![]() |
最新更新日:2025/09/11 |
本日: 昨日:106 総数:1271618 |
『日曜日の部活動』その4
障がいのあることを忘れてしまうくらい上手にプレーされますが,ゆっくり考えてみると,そのたいへんさに気づくはずです。
![]() ![]() ![]() 『日曜日の部活動』野球その3
来られた2人の選手のうち,一人は左脚が義足です。もう一人は左手が不自由で右手だけ(右手で補給して右手で送球)で野球をされます。
![]() ![]() ![]() 『日曜日の部活動』野球その2
本来ならばチームとして来ていただき,練習試合をしたかったところですが,コロナ禍にあるため選手2名と監督さんだけが来られました。
![]() ![]() ![]() 『日曜日の部活動』野球
野球部が,障がいのある人たちの野球チーム「ビア・フレンズ」の皆さんと一緒に練習を行いました。
![]() ![]() ![]() 『茶道体験教室」その2
月に一度ですが,参加している生徒たちは確実に上手になっています。
これからも続けて頂きますので,興味のある人は担任の先生に申し出てください。 ![]() ![]() ![]() 『茶道体験教室』
昨日の「茶道体験教室」について,指導者の先生から下記のとおり連絡がありました。
記 2月13日,茶道体験学習をしました。 お軸は,山科瑞光院前田宗源師の印相,お香合は私が大学時代の恩師から頂いた一角獣の磁器を見立てて使いました。お花は白磁の鶴首に白梅とおとめ椿を入れました。 主菓子は亀廣脇さんの,ご銘「重なる思ひ」とお干菓子は紅白の梅を頂きました。 薄茶 棚点前と千歳盆のお点前を頑張りました。 ![]() ![]() ![]() 『アンサンブルミニコンサート』その5
いやーっ,本当に予想以上の出来栄えで,聴きに行ってよかったです。
久しぶりに吹奏楽部の生演奏の本番を聴かせてもらいました。やっぱり,いいもんですね。 みんな,お疲れさまでした。 ![]() 『アンサンブルミニコンサート』その4
パーカッションの演奏は,趣向が凝らされた素敵な内容でした。
![]() ![]() ![]() 『アンサンブルミニコンサート』その3
続いては,パーカッションのアンサンブル演奏です。
![]() ![]() ![]() 『アンサンブルミニコンサート』その2
続いて木管楽器のアンサンブルです。
やっぱり音楽は聞いてもらわないといけません。聴いてもらう人が居て,その前で緊張しながら演奏してこそ上達していくのだと思います。 練習時間が制限されて心配していましたが,予想をはるかに上回る出来栄えでした。 ![]() ![]() ![]() |
|