![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:58 総数:700243 |
2年 5年生への感謝の手紙![]() ![]() ![]() 2年 算数科 「はこの形」![]() ![]() ![]() 2年 国語科 「あそび方をせつめいしよう」![]() ![]() ![]() これまで,島おにや三色おになどのたくさんの遊びをしてきました。初めての遊びもあり,説明の仕方がとても大切だと学習できました。 2月24日(水)PTA図書サークル「ブッカーかけの様子」パート2![]() ![]() ![]() 学校印を書籍に押す細かい作業も,合わせて丁寧にしてくださっていました。 「子どもたちが少しでも本に親しんでくれるように。」 そんな気持ちを込めながら,作業をしてくださっています。 大変ありがたいです。今後ともどうぞよろしくお願いします。 3年 総合的な学習の時間 「森林教室」
先週はあいにくの雨で,作った巣箱をかけに行くことができませんでしたが,今日は絶好の『巣箱かけ日和』でした!!春のような陽気で,衣笠山までの道のりも,衣笠山も心地よかったです。前回札をかいた巣箱を衣笠山に取り付けました。鳥の鳴き声が山の中で聞こえ,まるで「素敵な巣箱をありがとう!」と鳥たちが言っているようでした。鳥たちが巣箱を使ってくれるといいですね。
「森林教室」は京都モデルフォレスト協会「緑の基金」を利用した「森の出前教室」です。京都森林インストラクター会の皆さん,本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 2年 5年生から本紹介をしてもらいました。![]() ![]() ![]() 講堂の工事の様子〜いよいよ仮囲いが外れました〜
4月11日(土)から実施していただいた講堂の工事も,いよいよ26日(金)に終了します。いよいよ今週末で完成し,来週からは講堂を使うことができるようになります。
今日は,朝から,エントランスの外側や中庭の東側に立ててくださっていた仮囲いのフェンスを外しておられます。フェンスがなくなったので,エントランスの外から,新しい講堂をすぐ目の前に見ることができます。とってもきれいです。今週は,まだ工事区画に入ることはできませんが,来週からは講堂の前も通ることができるようになります。 ![]() ![]() 講堂の工事の様子〜アスファルト舗装を敷きなおしていただきました〜
週末に,講堂の前から東門の内側までの部分のアスファルト舗装を敷きなおす工事をしてくださいました。先週は,古い舗装がめくられた状態で,東門からの出入りは少々不便だったのですが,今日は,真新しいアスファルト舗装に仕上がっていて,とても歩きやすいです。
![]() ![]() ![]() にじの子 6年 市内めぐり![]() 5年 道徳 うばわれた自由
道徳の時間では,自由と責任について考えました。自分が考える自由についてクラスで交流した後,「ほんとうの自由」とは何かについて,物語を通して考えました。役割演技をやってみて,登場人物の立場になって考えてみました。自由とは,自分勝手なままで好き放題なことをするという意味ではなく,自分の行動に責任をもち,みんなのことを考えて動くことができることではないかな?と考えを深めていました。
![]() ![]() |
|