![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:113 総数:1268616 |
『第72回卒業証書授与式』その2
みなさん,緊張の表情で入場してきます。
![]() ![]() ![]() 『第72回卒業証書授与式』
たいへんお待たせ致しました。
卒業式の様子をプログラム順に紹介していきます。 まずは入場の様子からです。 ![]() ![]() ![]() 『第72回卒業証書授与式』
おはようございます!
「第72回卒業証書授与式」の朝を迎えました。 日本晴れの清々しい朝になりました。 きっと素晴らしい卒業式になると思われます。 保護者の皆様,地域の皆様,本日は様々な制限をお掛けしておりますが,宜しくお越し頂き,共に卒業生の門出を祝ってやって頂きたく存じます。 開式は9時30分 卒業生の入場は9時25分を予定しております。 学校へは9時15分までにお越し頂きますようお願い申し上げます。 ![]() 『土曜日午後の部活動』陸上その2
今日は何年か前の男子卒業生がやって来ていました。
私が赴任する前の卒業生です。 なかなかのナイス・ガイで話していても好感がもてる子たちでした。 ![]() ![]() 『土曜日午後の部活動』陸上
小雨の降るグランドでは陸上部が頑張っています。
![]() ![]() ![]() 『土曜日午前の部活動』女バス
女子バスケットボール部もトレーニング中心の練習です。
![]() ![]() ![]() 『土曜日午前の部活動』テニス
テニス部も,本来は練習試合でしたが,コンディションが悪く中止に。
今は,自分たちだけで軽めの基本練習をしています。 写真は,登校してきたときに撮影しました。 ![]() ![]() 『茶道体験教室』
茶道体験教室を行いました。高橋先生から送られてきた文章を転記します。
お軸は,「葉葉起清風」兵庫県龍野の寶輪寺 西村古珠師筆 です。 夏によく使われる句ですが,卒業式前の送別の意味を込めて掛けさせていただきました。 「君が為に葉々清風を起こす」 心と心がふれあい,共に修行で汗を流した交わりは爽やかだ。辛苦の末に悟りを得て,師匠に送られて下山する弟子のその門出を,風に揺れる竹笹の音までが祝福する。ひとまず重荷を下ろし,清らかな世界に心の自由を取り戻した心身脱落のひと時である。 そのような解釈になろうかと思います。 香合は,松楽 造 立雛 お花は,友人から頂いた竹一重切に,学校の杏子とスノードロップを入れさせて頂きました。 ![]() ![]() ![]() 『土曜日午前の部活動』野球
野球部は,嘉楽中学校を迎えて本来ならば練習試合の予定でした。しかし,生憎のグランドコンディションです。合同練習で頑張っています。
![]() ![]() ![]() 『土曜日午前の部活動』吹奏楽
来週,再来週に本番を控えている吹奏楽部は,練習にも気合が入っているように感じます。やっぱり人前で演奏する機会は必要ですよ。
![]() ![]() ![]() |
|