京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up24
昨日:43
総数:339475
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

授業参観・学級懇談会・上映会(Aグループ) その2

 2年生の様子です。
画像1
画像2

授業参観・学級懇談会・上映会(Aグループ) その1

 10日(水)に,授業参観・学級懇談会・上映会(Aグループ)を行いました。お忙しい中,お越しいただきありがとうございました。ご都合がつかなかった皆様に少しずつ様子をお伝えします。各学年,道徳・1年間で学んだことの発表・これまでやこれからの自分についての発表・GIGA端末を使った自己紹介・自作のパワーポイントでのスピーチ会などを行いました。写真は,3組・1年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

タブレットを使って

 6年生は,総合的な学習の時間に,紫野の魅力をどのように紹介すればよいかを学んでいます。タブレットで,LINE社のプログラチャットというアプリを使って学習が進められています。「(初めの)挨拶とロジックをどのように繋げばよいか」が今日のめあてでした。
 挨拶の会話文を想定し,キーワードを起こしながら,それぞれのロジックに繋げていきました。できた内容をMicrosoft Teamsというソフトに反映し,学級のみんなで共有しました。操作をしながら,プログラミングやや用語について学習しています。
画像1
画像2
画像3

作品展

 9日から,体育館で作品展を行っています。人物画,風景画,紙版画に木版画,立体作品など,各学年で工夫した展示が行われています。子どもたちの力作が並びます。一つ一つ鑑賞していくと,そのよさや心優しい気持ち,ダイナミックさなど,子どもたちの素晴らしさが伝わってきます。
 明日(11日)迄開催しています。時間は,9時から18時です。ご覧いただければ幸いです。
画像1
画像2
画像3

3年生

 3年1組は,理科で,「おもちゃショーを開こう!」の作品作りに取り組みました。今年1年の学習を想起しながら,磁石で動くおもちゃや電気を使ったおもちゃ,音の出るおもちゃや風で動くおもちゃなどを作りました。
 3年2組は,体育科で,「サッカー」の単元を学習しました。ゲームを行いました。どうすればたくさんシュートができるのか,班のみんなで作戦を考えて活動しました。上手くできた時には,「ナイス!」と声をかけ合いました。
画像1
画像2

お別れ会

 3組では,北下支部合同のお別れ会が開催されました。Zoomで各校を繋ぎ,プログラムが進められました。在校生から6年生へのプレゼント贈呈に続き,6年生から在校生へのバトンの引き継ぎ式が行われました。短い時間ではありましたが,心のこもった温かな会となりました。
 6年生のみなさん,中学校でも元気に頑張ってください。
画像1
画像2

町別児童集会

 6時間目に町別児童集会が行われました。活動のねらいは,正しい通学路で安全に気を付けて登下校できるようにすることと非常時の集団下校に備えて同じ地域に住む友達との仲間意識をもつことでした。
 まず,町班長が1年生を各教室まで迎えにいきました。次に,挨拶と出席の確認が行われました。それから,新しい班長と副班長が選出されました。新しい班長の司会により,ねらいに即した話し合いが行われました。最後に,町ごとの約束事などを確認しました。
 集団下校は行われませんでしたが,近くに住む友だちのことがよくわかりました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会(4)

 次に,スーパーリーダー引き継ぎ式が行われました。6年生からのメッセージに対して,5年生から決意の言葉が伝えられました。
 「スーパーリーダーとして,本当にありがとうございました。あとは,私たちが立派に引き継ぎます。」
 最後に,4年生の代表委員から終わりの言葉がありました。
 今回,5年生・実行委員・代表委員が,自分たちの役割をしっかりとらえ,進めていました。素晴らしい行事となりました。各学級からのメッセージビデオも素敵でした。
 卒業まで,あと20日。6年生のみなさんには,小学校生活をしっかり締めくくってほしいと願っています。
画像1
画像2

6年生を送る会(3)

 この間に,1年生と実行委員の担当は,特別教室で,6年生へのプレゼントを用意して待ちました。準備を整え,プレゼントを渡すと,6年生のお兄さんお姉さんは,大喜びでした。その後6年生は,1年生を各教室まで送りました。教室に戻った6年生は,思い思いにプレゼントに目を通していました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会(2)

 6年生の教室では,クイズの答えをみんなで確認し合いました。修学旅行,カレーなど,両クラスの「答え」が示されると,各教室から歓声が聞こえました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 学校安全の日 委員会活動
3/16 3組・1・6年生:フッ化物洗口 スクールソーシャルワーカー来校 セレクト給食
3/17 2・4年生:フッ化物洗口 スクールカウンセラー来校
3/18 3・5年生:フッ化物洗口 教職員研修
3/20 春分の日

学校だより

学校経営方針

学校沿革史

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

新型コロナウィルス対応について

地震に対する非常措置

台風等に対する非常措置

諸連絡

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

臨時休業(休校)中の学習支援について

参観

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp