![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:78 総数:1268716 |
『式準備』その2
1年生が校舎周りの清掃を担当しています。
![]() ![]() ![]() 『式準備』
午後からは,1・2年生総出で,式の準備です。
![]() ![]() ![]() 『卒業式予行』その7
時間が限られており,十分な練習ができなかったですが,本番はしっかりとできそうです。さすが二条中の卒業生です。
明後日,素晴らしい卒業証書授与式を作り上げましょう。 ![]() ![]() ![]() 『卒業式予行』その6
今年度の卒業式で一番残念なのは,合唱が一切できないことです。すべて「静聴」となっています。皆さん,心の中で歌いましょう。
「蛍の光」静聴の後は,卒業生の退場です。本番は教職員の他,保護者の皆様方とご来賓の皆様方がおられるので大きな拍手になると思います。 ![]() ![]() ![]() 『卒業式予行』その5
「答辞」です。
こちらは3人の手話通訳者がいます。 ![]() ![]() ![]() 『卒業式予行』その4
「送辞」です。
在校生の出席者は,送辞を読む人と同時手話通訳をする人の3人だけに限定しました。 ![]() ![]() ![]() 『卒業式予行』その3
起立・着席のタイミングも大事です。
本校では,号令は一切かけません。 ![]() ![]() ![]() 『卒業式予行』その2
卒業証書授与です。
今年度の卒業生は少ないので一人ずつ受け取らせることにしました。 ![]() ![]() ![]() 『卒業式予行』
卒業証書授与式の予行演習をプログラムの順に紹介していきます。
まずは入場の様子からです。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子を幾つか』2年その5
結構運動量もあって,楽しく身体が動かせる競技ですね。
![]() ![]() ![]() |
|