京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up21
昨日:128
総数:673751
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

3年 図画工作 「図工展 鑑賞」

 3月8日(月)の3校時に図工展の鑑賞をしました。真新しい講堂に,子どもたちの力作が並んでいました。子どもたちは鑑賞のルールをしっかりと守って,走ったりしゃべったりすることなく,静かに作品を見て回ることができました。自分がえらんだ作品のよいところを「図工展 かんしょう ノート」に記入しながら,しっかりと鑑賞することもできていました。友達の作品のいいなと思ったところを,今後の自分の作品にいかせたらと思います。素敵な時間になりました。
画像1
画像2

3月9日(火)図工展 開催しました

画像1画像2
 真新しくなった講堂に,図工作品が映えます。
 今年もなんとか図工展を開催することができました。

 懇談会後,多くの保護者の皆様が講堂を訪れ,作品をご覧になっていました。

3月9日(火)授業参観・懇談会「たくさんの方々にご来校いただきました」2

画像1画像2
 授業参観後,懇談会も実施しました。お忙しい中,多くの方々にご参加いただきました。ありがとうございました。

3月9日(火)授業参観・懇談会「たくさんの方々にご来校いただきました」

画像1画像2
 たくさんの方々にご来校いただき,今年度2回目の授業参観と,今年度初の学級懇談会を行いました。緊急事態宣言も明け,ようやく実施することができました。予定の変更等,ご迷惑をおかけしました。

 子どもたちの授業の様子はいかがだったでしょうか。おうちの人を見つけてそわそわと後ろを気にする子や,いつも以上に手を挙げて発表する子など,普段以上に張り切った姿を見ていただいたかもしれません。

2年 図工展 鑑賞

画像1
画像2
画像3
 みんなの作品を静かに集中して鑑賞することができました。それぞれが気に入った作品を選び,その作品の工夫されているところや良さをワークシートに書きました。どの学年の作品もとても素敵でした。

今日の給食♪

今日の献立は「プリプリ中華いため」でした。

プリプリ中華いためは子どもたちに大人気の献立の一つです。
子どもたちからは略して「プリ中」と呼ばれ,親しまれています♪

名前の由来でもあるように,こんにゃくやうずら卵,しいたけなど
プリプリした食感が楽しめ,ごはんにもよく合う献立です。

最後にお酢を加えることで,味がまとまり,さっぱりとします。

画像1
画像2

少しずつ春めいてきました

 講堂裏のひょうたん池の奥にある桜が,咲き始めました。東門の近くにある「ソメイヨシノ」とはちがう,「春めき」という,早咲きの品種の桜です。
 今日・明日開催の図工展や,明日の参観懇談でご来校いただいた保護者の皆様も,ご覧いただければと思います。
 春がもうすぐそこまでやって来ています!
画像1
画像2
画像3

図工展 準備完了!

 来週の8日(月)・9日(火)に実施する図工展の準備ができました。子どもたちの力作が,真新しい講堂に展示されています。9日(火)に実施する授業参観・懇談会の際に,保護者の皆様にもぜひご覧いただければと思います。
画像1
画像2

3月5日(金)来週より開催「図工展」中間休みの準備の様子

画像1
 来週の月曜日,火曜日の二日間開催する図工展の準備を,本日,中間休みから始めました。教員が講堂に集まり,子どもたちの作品を展示する台を設置しました。

5年 卒業おめでとう!

 エントランスの掲示板を,5年生の子どもたちが,卒業バージョンに貼り換えました。桜やチューリップ,タンポポ,鳩など,春らしい,卒業の季節らしい,素敵な掲示です。
 いよいよ4月からは最高学年。今年の6年生のような,みんなから頼りにされる6年生になれるよう,残りの日々もしっかりと進級に向けての準備を進めていきます。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学習プリント

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

新規カテゴリ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp