![]() |
最新更新日:2025/08/27 |
本日: 昨日:136 総数:1270190 |
『“てっぺん”獲りにいこうや!』〜Catch the top !〜![]() 「校長先生,僕も先生と同じ誕生日です。」「へぇー,お前も60歳か?」「えっ,そんな…。13歳になりました。」1年生の男子との会話です(笑)。1年生はまだやっと13歳になったところなのですね。彼らの人生はまだまだこれからです。 自分が60歳になるなんて,私の方は想像もしていなかった現実に直面しています。昨日の自分と比べても何も変わったところは感じませんが,10年前の自分,20年前の自分と比べると,確かに色々なことが変化しました。跳んだり走ったり投げたりの運動は,如実にその能力が低下しました。物覚えが悪くなり,物忘れも多くなりました。人の名前が“スっ”と出てきません。老眼鏡はもう何本ももっています。一方で,道端の草花や夜空の星に季節の移りかわりを感じたり,人と交わす挨拶や会話の内容が豊かになってきたりと,密かに喜んでる部分もあって,年をとることが悪いことばかりではないと思えたりもしています。 さて,ついに還暦を迎えました。家族以外に本校の子どもたちや教職員からも盛大に祝ってもらい,大変嬉しい思いもしました。そもそも戦前の平均寿命は50歳に達していませんでした。還暦祝いの習慣は鎌倉時代に始まったらしいのですが,その当時の寿命はもっと短かったでしょう。だから,60歳の還暦は「長寿のお祝いとして」定着したようですが,今では「その人にこれまでの感謝の気持ちを伝えると共に,“これからもよろしくね”という気持ちを伝えるお祝いの場面」となっているようです。 この際,還暦の意味について記しておこうと思います。「干支(えと)」という言葉があります。「今年の干支は丑(うし)」と言ったりしますが,正確にはこれは間違いです。干支は,甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸の「十干(じっかん)」と,子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥の「十二支(じゅうにし)」との組み合わせによって表されます。だから,「今年の干支は『辛丑(かのと・うし)』」というのが正しい言い方になります。ところで,10と12の最小公倍数は60で,同じ干支は60年に一度巡ってきます。つまり,『辛丑(かのと・うし)』の年に生まれた人は,60歳になったときにやっと干支が一回りすることになるので60歳を還暦と呼ぶのです。ああ,ややこしい。 生徒会の取組で,「今年を漢字一文字で表現してください」という依頼を受けました。色々考えましたが「再」という文字を書いて提出しました。「再出発」,「再挑戦」などをイメージしています。干支を一回りして,今とてもフレッシュな気持ちでいます。 今年度は,もう残り2か月を切りました。この間に生徒のため,教職員のため,保護者や地域の皆様のため,二条中学校のためにできることを考え,全力でそれに取り組みます。それが,還暦のお祝いをしてくれた皆さんへの恩返しだと思っています。 『祝日午前の部活動』吹奏楽その2
今週の土曜日に校内で小さな本番を控えています。やはり本番があると練習も頑張れますね。
![]() ![]() ![]() 『祝日午前の部活動』吹奏楽
吹奏楽部は今日も頑張っています。
![]() ![]() ![]() 『祝日午前の部活動』女バス
講堂では女子バスケットボール部が頑張っています。
本当に上手になってきたものです。 ![]() ![]() ![]() 『祝日午前の部活動』テニス
春のような陽気になったテニスコートにも元気な姿が見られます。
![]() ![]() ![]() 『祝日午前の部活動』野球
今日は祝日。
3年生の中には今日も私立高校の受験に行っている人が居ます。3年生の頑張りを期待しましょう。 さて,学校では部活動が活発に行われています。グランドでは野球部が練習を始めています。 ![]() ![]() ![]() 『昼休みのグランド』その4
さあ,今日も思いっきり楽しんだら,午後からの授業も頑張るんやで。
![]() ![]() 『昼休みのグランド』その3
今日は3年生が不在なので,2年の女の子たちとバレーボールを楽しみました。
![]() ![]() 『昼休みのグランド』その2
昼休みに身体を動かす時間は長い人で15分ほど。
多くは10分ほどなのですが,それでもみんなが楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 『昼休みのグランド』
今日は暖かかったです。
3年生が居ないので,いつもよりはずっとグランドの人口密度は低かったです。 ![]() ![]() ![]() |
|