京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up3
昨日:136
総数:1270134
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『授業の様子を幾つか』2年その4

 3組は数学,そして5組は技術です。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子を幾つか』2年その3

 国語の時間の話合い活動の様子をもう少し。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子を幾つか』2年その2

 この学年の生徒は,これまで沢山英会話をしてきたので,ALTとでもとても自然に会話ができます。

 2組は国語です。この時間もグループで話し合っています。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子を幾つか』2年

 2年1組は英語。今日はALTの先生にヒアリングのテストをしてもらっています。

 教室では,みんなが準備をしながら順番を待っています。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子を幾つか』3年

 3年は自学自習です。 
 2組の生徒の多くが今日受検に行っています。
 逆に,1組には既に進路を決定している生徒が多いようです。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子を幾つか』6組

 6組のみんなは,楽しく学習していました。
画像1
画像2
画像3

『公立高校前期選抜の朝』その5

 3年の受検生の頑張りを応援しつつ,二条中学校での日常を大いに楽しみ,今日も充実した学校生活を送りましょう。

 受検生たち,落ち着いて頑張れよっ!!
 1・2年生,既に受験を終えた3年生,教職員,保護者,地域の者,そのすべてが君たちを応援している。
画像1
画像2
画像3

『公立高校前期選抜』その4

 毎年書きますが,公立高校普通科の本番は3月に入ってからの中期選抜(今年度は3月8日)です。その前に,私立高校の1.5次試験があったりして,まだまだ受験シーズンは続きます。
 3年生は,体調管理を徹底して万全の態勢で居てほしいと思います。
 がんばれっ!
画像1
画像2
画像3

『公立高校前期選抜の朝』その3

 公立高校の入学試検のやり方が変わって10年近くになるでしょうか。もうすっかり定着した感じがします。

 専門学科は前期選抜で定員の100%をが合格させますが,普通科の場合,ここで合格するのは定員の30%です。学校によっては競争率が6倍以上になっているところもあって,かなりの「狭き門」になっています。受検生の健闘を祈ります。
画像1
画像2
画像3

『公立高校前期選抜の朝』その2

 今日は公立高校の前期選抜試検です。少々寒くはありますが,雨など降らずに良かったです。
 という訳で,今朝は3年生の登校はありません。受検のない(他府県を含めた私立高校で既に進路が決定した生徒と前期選抜を受験しない生徒)が2時間目から登校します。

 1時間目,3年担当の先生方は受検会場に行っていたり,受検に関する対応に追われていたりするので2時間目登校にしています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp