![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:36 総数:660585 |
2年 算数科「はこの形」
今週から算数科では,「はこの形」を学習しています。
この単元は,各ご家庭から持って来ていただいたいろいろな形の箱を観察し,箱の形について調べていく学習です。 クラスで箱を観察した際,「○○さんの箱が私の箱と比べて細長かった。」「□□さんの箱は,縦長なのか横長なのかわからない。」など,箱によってもいろいろな形があることが分かりました。そのあと箱の面についても調べ,箱の面は長方形や正方形の形をしていて,面が全部で6つあることが分かりました。 ![]() ![]() 2年 生活科 「ひろがれわたし」
今週の生活科では,2〜3歳のころについてインタビューしたことをまとめる活動をしました。よく遊んでいた場所や「迷子になった。」などのハプニングもあり,皆に知らせたい内容を選んで書いていました。
![]() ![]() 2年 体育科 「とびばこあそび」
今週から,とびばこあそびが始まりました。
安全に気を付けて器具を準備し,取り組んでいます。 ![]() 3年生 ハートフル洛央 鑑賞 その1
今日は,「ハートフル洛央」の鑑賞をしました。本来ならば、4年生と3年生でお互いの学習してことを発表し合う予定でしたが,新型コロナウイルス感染拡大防止のため発表が中止になりました。今日は,各学年のポスター掲示を見に行きました。
「6年生は,テーマも自分で考えて書いていてすごいと思った。」「5年生は,チームごとに祇園祭の山鉾についてまとめていた。絵も描いてあってわかりやすかった。」などと他の学年の掲示を見て刺激を受けたようです。 ![]() ![]() 3年生 ハートフル洛央 鑑賞 その2
各フロアに行って鑑賞をしました。1,2年生の掲示を見て,「自分たちも,こんなふうに書いたなあ」「お手伝いをたくさんしたな」など感想をもっていました。
![]() ![]() 3年生 ハートフル洛央 鑑賞 その3
すばる学級の掲示を見て,「クイズがあってわかりやすいな」「校区のこと知っているようで知らなかったな。今日知ることができてよかった。」などの感想があがっていました。
4年生の掲示を見ながら「たくさんの伝統工芸があるんだな。」「来年度,わたしたちもするんだな。こんなに上手にまとめられるかな。」など感想を持つ子がいました。 ![]() ![]() 5年生 下京中学校出前授業
今日は下京中学校から先生が来て,出前授業をしてくださいました。1,2組は英語,3組は国語の授業でした。本物の中学校の先生による授業に少し緊張しながらも楽しく授業を受ける様子が見られました。どんな中学生になりたいか思いを膨らませてもらいたいと思います。
![]() ![]() ![]() 3年生 図画工作科「くるくるランド」 鑑賞
今日は,完成した「くるくるランド」の鑑賞をしました。
友達の作品のすてきなところ,まねしたいところを見つけたり,友達の作品を見て友達が伝えたかったことや表現したかったことにも想像を膨らませて鑑賞したりしました。 カードには,友達の考えたくるくるランドの世界について自分の想像したことを書いている子もたくさんいて成長を感じました。 ![]() ![]() ハートフル洛央
総合的な学習の時間「あっぱれニッポン調査隊」では,ハートフル洛央に向けてポスターを作成しました。本来であれば,他学年に発表する予定で学習を進めていましたが,新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため,ポスターでの発表をすることになりました。
自分たちの選んだテーマについて日本と外国を比較しました。そして,日本の現状や問題点を整理し,日本のよりよい文化を今後に引き継いでいくためにどうすればよいのかをまとめました。 どの作品も本当に素晴らしい出来栄えです。参観に来た1年生からは「6年生ってすごいね!」や「自分も6年生になったらあんなのが作れるようになるのかな。」という感想をもらいました。他学年に良い影響を与えられます。他学年の反応も楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 3年生 体育科 「ペース走・なわとび」
クラスを2つに分けて,ペース走班・なわとび班と分けています。
ペース走もさらに2チームに分けて7〜8人の子が走るように工夫をしています。 5分間で,平均して8周(800m)ほど走ることができました。自己新記録の更新を目指している子は,12周と頑張りました。来週も走るのが楽しみだという子もいました。記録している子も,友達に声援やアドバイスを送り励ます姿が素敵でした。 ![]() ![]() |
|