![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:45 総数:410030 |
給食室も年度末!
毎月変わる給食室の楽しい掲示も年度末を迎え,花が咲きうぐいすが舞う,春めいたものになりました。
今年度給食最終日の3月22日(月)に向けて,給食室に日めくりカレンダーが登場しました。6年生にとっては小学校給食の締めくくりです。残りの給食を一日一日味わってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 【4年生】魚の良さを見つけよう
栄養教諭による食の指導の今回のテーマは「魚の良さを見つけよう」でした。
色々な調理法があることや,様々な部分にたくさんの栄養が含まれていることなどを説明を聞くことで改めて知ることができました。 今年度の給食に出てきた魚の献立を振り返るといわし,さんま,さばなど青背の魚が多く使われていることが分かりました。 揚げ物にすると皮も骨も丸ごと食べらえることが分かり, 「刺身が好きだったけど,揚げ物もしっかり食べようと思った。」 という感想が挙がりました。 また,魚が苦手な子もいるのですが, 「苦手だけど,栄養がたくさん含まれていることが分かったので,がんばって食べようと思う。」 という前向きな感想も出てきました。 ![]() 【3年生】 図画工作科 「クリスタルアニマル」 鑑賞会をしました![]() ![]() ![]() 今日,学年合同で鑑賞会を行いました。友だちの作品の良いところやおもしろいところをたくさん見つけていました。来週の造形展も楽しみですね! 下京・東山支部 育成学級卒業おめでとう会
今日は,下京・東山支部の育成学級の6年生の卒業をお祝いする「卒業おめでとう会」がありました。いつもなら,一つの学校に集まってお祝いするのですが,今年度は,zoomを使ってのオンラインの開催になりました。
画面から聞こえてくる音楽に合わせて,それぞれの教室でダンスをしたり,各校の6年生からのメッセージを画面越しに聞いたりしました。 画面を通してでしたが,拍手でお祝いの気持ちを伝えました。 みんな温かい気持ちになりました。 育成学級の6年生のみんな,卒業おめでとうございます! ![]() ![]() ![]() わくわく土曜学習〜今年度最終回〜
今年度最後の「わくわく土曜学習」がありました。
座席の間隔を保つために,2部制にするなど,コロナウイルス感染拡大防止に努めながらでしたが,毎回,みんなコツコツと漢字や計算の問題に取り組んでいました。 今日の最終回では,最後にお楽しみタイムもあり,みんな笑顔でした。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】 総合的な学習 「やさしさの町 梅小路」 ポスターセッションに向けて![]() ![]() ![]() 【3年生】 図画工作 「クリスタルアニマル」
光を通す,透明な素材を使って,動物を作っています。ペットボトル,プラスティックコップ,トレーなどを組み合わせて,思い思いの「クリスタルアニマル」を作ろうと,試行錯誤しています。
出来上がった作品は,3月10日(水)〜12日(金)に開催する「造形展」に展示する予定です。完成が楽しみです! ![]() ![]() ![]() 【3年生】 算数科 「そろばん」
算数科でそろばんを使っています。そろばんは,いわば昔の電卓です。初めて触る子も,習っていて馴染みのある子もいましたが,互いに教え合ったり確かめ合ったりしながら学習することができました。
![]() ![]() ![]() 【3年生】 総合的な学習 「やさしさの町 梅小路」 ポスターセッションに向けて
ポスターセッションに向けて,今までに学習したことや調べたことをまとめる学習を行っています。
さらに調べたいことについては,タブレットPCを使って調べることができました。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】 国語科 「モチモチの木」
今日は,「豆太は見た」の場面の読み取りをしました。おくびょうものであるはずの豆太が,じさまのために医者様を呼びに走る場面です。
子どもたちは,豆太の言葉や行動から,様々なことに気が付いていました。また,次回以降の学習につながる,「豆太は変わったのか」という視点から考えている子もいました。 ![]() ![]() ![]() |
|