京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:61
総数:623312
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
食事・睡眠・運動を大切にして生活を整えていきましょう。

令和2年度後期学校評価

「森のげいじゅつ家」が完成しました!

 図工展の作品の「森のげいじゅつ家」が,ついに完成しました。材料集めから始まり,木の枝や木の実などを組み合わせながら,「森の中にいてどんなものを作ろう」と,想像力を働かせながら作っていきました。木の枝のブランコや滑り台など面白いものがどんどん付いていって,見ているだけで楽しい気分になりました。今週は,最後の仕上げとして紙粘土で人を作りました。ハンモックで寝そべっている人や梯子を上る人,木のてっぺんに立っている人など,思い思いのポーズの人を作っていました。「森のげいじゅつ家」の中に人が入ることで,にぎやかな声や楽しんでいる声が聞こえてきそうな気がしました。
 また,来週は図工展があるので,他の学年の作品を見に行くのも楽しみです。高学年の作品から将来,こんなものを作りたいと学んだり,低学年の作品から発想の面白さを見つけたりしてくれたらと思います。

画像1
画像2
画像3

友だちのいいところ

画像1
2月26日(金)5時間目に道徳「ともだちのいいところ」を学習しました。ともだちってどんな人?の先生の問いかけに「助け合う」「たよりになる」「考えをだしあう」「なかよし」など活発な意見がでていました。すばる12人のいいところをみつけて,もっと仲よしになろうね。子どもの素直な意見にあふれた1時間でした。
画像2

2年 図工展

画像1
画像2
2年生の図工展では,粘土と紙版画を掲示しました。粘土では,指でつねったり握ったりした形をうまく使って生き物を表現しました。紙版画では,いろいろな妖怪を表現しました。かわいい妖怪もいれば怖い妖怪もいます。どちらの作品も個性が出て素晴らしい作品になりました。

3年生 体育科「サッカー」

 今日から「サッカー」の学習が始まりました。
 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために攻守で場所を分けて「非接触型」でゲームを進めています。
 ルールについて,学級で話し合いをしながらどの子も楽しめる,活躍できるようにしていきたいです。
画像1画像2

3年生 国語科「これがわたしのお気に入り」

 図画工作科の学習で作った「くるくるランド」について,作品の紹介やおすすめしたい理由について書きまとめています。今日は,「紹介したい文章の理由に気をつけて書こう」というめあてで学習しました。
画像1画像2

1年生 図画工作

画像1
画像2
画像3
1年生は,図画工作科で,「すきまちゃんの すきな すきま」という,隙間の形の面白さを見つける学習をしました。
「すきまちゃん」というのは,粘着剤つきクッション材のすきまテープと,モール2本をつなぎ合わせた親指サイズの人形です。顔を描いて人形が完成すると,みんなはすきまちゃんと一緒に,教室やオープンスペースの隙間を見つけに行きました。
たなの隙間,紙と紙の間,小さなくぼみや穴にまですきまちゃんは入ることができます。すきまちゃんと話したり,すきまちゃん同士を遊ばせたりしながら,子ども達は次々と面白い隙間を見つけていました。

3年生書写「『曲がり』と『折れ』」

書写の時間に「ビル」を毛筆で書きました。
今回は「ビ」の「曲がり」と「ル」の「折れ」に気を付けて書きました。
集中して書くことができ,いい作品が出来上がりました。
画像1
画像2

3年生 体育科「ペース走」 その2

ペース走の学習も終わりが近づいています。
自分のペースを崩さないように5分間走ります。
ペアの友達からは,応援や励ましの声がかけられいい雰囲気で学習を進めることができています。
画像1画像2

ハートフル洛央

画像1画像2
伝統工芸について調べたことを大きなポスターにして掲示をしています。今回は実際に伝統工芸士の方にお会いすることはできませんでしたが,子どもたちが考えた質問に答えて頂く形で学びを深めました。

また,今年度のハートフル洛央では,全学年の作品を鑑賞しに行きました。地域の伝統的なものや祇園祭の鉾についてや,「にこにこ大作戦」でお家の人をにこにこにするために頑張ったことなど,どの学年も思いのこもった作品でした。鑑賞する中で子どもたちは「とても詳しくまとめられていてすごい。」,「新しいことが知れた。」などの感想をもっていました。また,その気持ちをお手紙に書いて伝えました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/1 支部育成卒業おめでとう会

学校教育目標

学校評価

学校だより

京都市立洛央小学校「学校いじめの防止等基本方針」

全国学力学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

下京中ブロック 小中一貫構想図

配布文書一覧

京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp