京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up31
昨日:65
総数:383726
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 理科「もののとけ方」

 液体をこして混ざっている固体をとりのぞくことをろ過ということを学びました。
 ろ過でろ紙を通った液体をろ液ということも学びました。
 次の授業では,水溶液にとけている食塩やミョウバンをとり出す実験をします。
画像1
画像2

5年生 総合「梅小路ファーム」

梅小路ファームで育てている野菜の間引きをしました。自分たちで調べたことを実践に活かしている姿がありました。収穫できる日を楽しみにお世話をがんばりましょうね。
画像1
画像2

5年生 大根のお世話

太陽の光を浴びて元気いっぱいに育っています。大根の葉っぱを観察すると虫に食べらている跡を発見しました。植物を育てる難しさを感じながら日々のお世話をがんばっています。
画像1

今日の給食は

麦ごはん・牛乳・肉じゃが(カレー味)・小松菜とひじきのいためものです。

豚肉を使ったカレー味の肉じゃが,ちょっぴりスパイシーな肉じゃがです。給食では,牛肉を使った定番の肉じゃがの他に,トウバンジャンを使ったちょっぴりピリカラな「肉じゃが(ピリカラみそ味)」というものもあります。登場を楽しみにしていてくださいね。
小松菜とひじきのいためものは,子どもたちに人気の副菜です。
小松菜とひじきをたっぷり食べられて,ごはんもすすむおかずです。ぜひご家庭でも取り入れてみてください。
画像1

梅小路コンサートの来校について

本日,11月5日(金)「梅小路コンサート」は予定通り実施します。
校内の密を防ぐため,なるべく受付時間直前にご来校いただきますよう,ご協力をお願いします。
〇うぐいす学級・1−1・2−1  8:40受付
〇1−2・2−2         9:40受付
〇3−1・4−1        10:30受付
〇3−2・4−2        11:20受付
〇5−1・6−1        13:15受付
〇5−2・6−2        14:05受付

のスケジュールで実施します。検温してから来校いただくようご協力お願いいたします。スリッパの貸出は行いませんので,上履きと下靴を入れる袋をご持参ください。

【4年生】梅小路コンサートに向けて

画像1
 いよいよ明日は梅小路コンサートです。
 昨日は4年生同士の発表を見合い,今日は3年生とリハーサルをしました。
 自分たちで練習してきた時と違い,聴いてくれる相手がいる中での発表はとても緊張すると同時に気合が入りました。
 それぞれの素敵な姿から刺激を受け,自分たちの演奏や歌唱に生かそうとすることができました。
 この2日間でさらに上達している子どもたちです。
 明日の本番がとても楽しみです。

5年生 家庭科「おいしい楽しい調理の力」

調理実習で「ミックス野菜サラダ」を作りました。ブロッコリー・キャベツ・ニンジンをゆでました。材料に応じた洗い方・切り方・ゆで方を学びました。オリジナルのドレッシングも美味しくできました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食は

麦ごはん・牛乳・高野どうふの卵とじ・ごま酢煮です。

「水曜日はいつもパンなのに何で今日はごはんなの?」と不思議そうなお友だち。
今週は祝日の関係で明日の木曜日がパンです。

高野どうふの卵とじはふんわり卵がたっぷり,やさしい味のおかずです。
ごま酢煮はお酢でさっぱり,キャベツやにんじんをおいしく食べられますね。
画像1
画像2

今日の給食は

麦ごはん・牛乳・なま節のしょうが煮・ほうれん草のごま煮・みそ汁です。

「なま節のしょうが煮」は,しょうがたっぷりのだし汁でなま節をじっくり炊いているので,生臭みもなくふっくらしておりました。
とてもおいしく子どもたちにも人気がありました。
ごまの風味がよい「ほうれん草のごま煮」と具だくさんの「みそ汁」と一緒においしくいただきました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校教育目標

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

校長室より

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp