![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:120 総数:658442 |
3年生 体育科「サッカー」
今日から「サッカー」の学習が始まりました。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために攻守で場所を分けて「非接触型」でゲームを進めています。 ルールについて,学級で話し合いをしながらどの子も楽しめる,活躍できるようにしていきたいです。 ![]() ![]() 3年生 国語科「これがわたしのお気に入り」
図画工作科の学習で作った「くるくるランド」について,作品の紹介やおすすめしたい理由について書きまとめています。今日は,「紹介したい文章の理由に気をつけて書こう」というめあてで学習しました。
![]() ![]() 1年生 図画工作![]() ![]() ![]() 「すきまちゃん」というのは,粘着剤つきクッション材のすきまテープと,モール2本をつなぎ合わせた親指サイズの人形です。顔を描いて人形が完成すると,みんなはすきまちゃんと一緒に,教室やオープンスペースの隙間を見つけに行きました。 たなの隙間,紙と紙の間,小さなくぼみや穴にまですきまちゃんは入ることができます。すきまちゃんと話したり,すきまちゃん同士を遊ばせたりしながら,子ども達は次々と面白い隙間を見つけていました。 3年生書写「『曲がり』と『折れ』」
書写の時間に「ビル」を毛筆で書きました。
今回は「ビ」の「曲がり」と「ル」の「折れ」に気を付けて書きました。 集中して書くことができ,いい作品が出来上がりました。 ![]() ![]() 3年生 体育科「ペース走」 その2
ペース走の学習も終わりが近づいています。
自分のペースを崩さないように5分間走ります。 ペアの友達からは,応援や励ましの声がかけられいい雰囲気で学習を進めることができています。 ![]() ![]() ハートフル洛央![]() ![]() また,今年度のハートフル洛央では,全学年の作品を鑑賞しに行きました。地域の伝統的なものや祇園祭の鉾についてや,「にこにこ大作戦」でお家の人をにこにこにするために頑張ったことなど,どの学年も思いのこもった作品でした。鑑賞する中で子どもたちは「とても詳しくまとめられていてすごい。」,「新しいことが知れた。」などの感想をもっていました。また,その気持ちをお手紙に書いて伝えました。 2年 ハートフル洛央1
本日,2年生のハートフル洛央がありました。今年度のハートフル洛央は,発表ではなく掲示という形になりましたが,子どもたちの素敵な作品が仕上がりました。
生活科「ひろがれわたし」では,保護者の皆様にたくさんご協力いただきまして,本当にありがとうございました。 ![]() 2年 ハートフル洛央2
他の学年の作品を見に行きました。
1年生の作品では,「去年やったなぁ。」と昨年頑張ったことを思い出していました。 3年生の作品では,「来年,こんなことをやるのか。難しそうだな。」と,1つ上のお兄さんお姉さんがすごいなということを感じていました。上の学年の作品では,習っていない漢字もあり,すべてを把握できなかったようですが,鑑賞を楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 2年 算数科「はこの形」
今週から算数科では,「はこの形」を学習しています。
この単元は,各ご家庭から持って来ていただいたいろいろな形の箱を観察し,箱の形について調べていく学習です。 クラスで箱を観察した際,「○○さんの箱が私の箱と比べて細長かった。」「□□さんの箱は,縦長なのか横長なのかわからない。」など,箱によってもいろいろな形があることが分かりました。そのあと箱の面についても調べ,箱の面は長方形や正方形の形をしていて,面が全部で6つあることが分かりました。 ![]() ![]() 2年 生活科 「ひろがれわたし」
今週の生活科では,2〜3歳のころについてインタビューしたことをまとめる活動をしました。よく遊んでいた場所や「迷子になった。」などのハプニングもあり,皆に知らせたい内容を選んで書いていました。
![]() ![]() |
|