京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/08
本日:count up3
昨日:95
総数:375825
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」 令和8年度入学児童の就学時健診は、R7.11/18(火)午後に実施いたします

清掃活動

 毎日,午後1時30分〜40分の10分間,清掃活動を行っています。スーパーリーダーである6年生は,この活動でも大活躍です。1年生の教室に足を運び手伝ったり,最も砂ぼこりの溜まる上履きロッカー前を掃いたりしています。6年生の姿は,他の学年のお手本にもなっています。
 職員室前の廊下では,3年生が隅々まで一生懸命掃いていました。友だちと協力しながら活動する姿も印象的でした。
画像1
画像2
画像3

サッカー部

画像1
 サッカー部では,体ならしの運動に引き続き,パス練習,シュート練習など,基礎的な運動に取り組みました。ボールの動きに合わせて,体を動かすことが少しずつ上手になってきました。最後は,4チームに分かれて,ゲーム形式の練習を行いました。大切な場面での声が,徐々に出るようになってきました。

和太鼓部

 和太鼓部では,はじめに基礎練習をしました。ならし打ち⇒地打ち⇒強弱打ちの順に取り組みました。続いて,「かがり火」の練習をしました。5年生が活動をリードしました。最初はゆっくり,慣れてきたら少しテンポを上げて打ちました。バチの扱いにも,慣れてきました。くるくるとバチを回転させながら打つところが,とても楽しいです。
画像1
画像2

紫野改革

画像1
 スーパーリーダーである6年生の学年目標は,「紫野改革」です。「伝統を大切にしながらよりよい紫野小学校を創ろう」というサブテーマを掲げ,取り組んでいます。みんながこの目標を自分事ととらえ,日々,何ができるのかを考えています。
 なかよし集会などの縦割り活動や総合的な学習の時間に,自分たちのアイデアを大いに出し合って,学校をよりよくしていきたいと考えています。

3年生

画像1画像2
 3年1組は,体育科で,ハンドベースボールの学習をしました。ルールを一つ一つ確かめながらゲームを進めました。ランナーの進み方やどうすれば「アウト」になるのかについて教わりました。
 3年2組は,国語科で,「ちいちゃんのかげおくり」というお話を読みました。初めに,戦争について知っていることを話し合いました。読んだ本のことや聞いた話をもとにたくさん意見を出しました。

2年生

画像1画像2
 2年1組は,図画工作科で,「光のプレゼント」の単元を勉強しました。ダンボールをいろいろな形に切って作品を作ります。まずはじめに,ダンボールカッターの使い方について学習しました。安全な使い方について教わりました。
 2年2組は,国語科で,「ミリーのすてきなぼうし」の勉強について,まとめと振り返りのテストに挑戦しました。学習したことを思い出したり,問題文をよく読んだりしながら解いていきました。落ち着いてできました。

1年生

画像1画像2
 1年生は,両クラスとも国語科で,カタカナの学習に取り組みました。はじめに,みんなで書き順を確かめながら練習しました。次に,□(マス)の中のどの場所に書けば形が整うのか考えました。丁寧に練習した後で,どんな言葉に使われているのかを見つけました。ひらがなやカタカナを上手に使って,文も書けるようになってきました。

3組

画像1
 3組は,毛筆を使って作品をつくりました。筆の種類をかえて,自分の名前を大きくかきました。太さをかえたり,踊るようにかいたりしながら,字を変化させました。アクセントの模様は,絵の具でかきました。最後に,そのできばえを確かめました。楽しく活動ができました。

保健目標

画像1画像2
 10月の保健目標は,「目を大切にしよう」です。10月10日は目の愛護デー。この日に合わせて,廊下には,目の錯覚についての特集やクイズが掲示されています。目を大切にするためにはどうすればよいのか,みんなで考えていきたいです。

6年生

画像1画像2
 6年1組は,図画工作科の「物語から広がる世界」で,描いた絵について振り返りました。自分が想像した場面について言葉で説明したり,絵に「題名」を付けたりしながら,深めていきました。自分の絵のよさや友だちの絵の素敵さを見つけることができました。
 6年2組は,家庭科で「彩り炒め」づくりに挑戦しました。玉ねぎ,にんじん,ピーマン,ハムを使って,食材の色をどう生かせばよいか考えながら調理を行いました。切り方や盛り付けの仕方も工夫しました。衛生面にも,十分に心を配りながら学習しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/25 3・5年生:フッ化物洗口 教職員研修
2/26 3組・1・6年生:フッ化物洗口
2/27 ユーアイ・スクエア
3/1 放送朝会 アシスタントランゲージティーチャー来校 クラブ活動
3/2 3組・1・6年生:フッ化物洗口 スクールソーシャルワーカー・アシスタントランゲージティーチャー来校 ピアノ調律
3/3 2・4年生:フッ化物洗口 スクールカウンセラー来校 6年生を送る会

学校だより

学校経営方針

学校沿革史

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

新型コロナウィルス対応について

地震に対する非常措置

台風等に対する非常措置

諸連絡

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

臨時休業(休校)中の学習支援について

参観

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp