京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up17
昨日:45
総数:457659
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

今月の詩 〜牛はとろとろ〜

画像1
画像2
画像3
〜牛はとろとろと歩く
 牛は野でも山でも道でも川でも
 自分の行きたいところへは
 まっすぐに行く〜

 今年は牛年。希望に向けてゆっくりでも頑固に、着実に進んでいきたいですね。

 詩: 高村光太郎 
 絵: 東根美沙紀(渉成レジデンス)

GIGASCHOOLに向けての学習

画像1
画像2
学校では今,一人一台タブレットを持ち,学習に活用できるように学んでいます。タブレット上で課題に答えたり,調べ学習をしたりしています。

体育科 タグラグビー

画像1
画像2
体育科では今,「タグラグビー」を学習しています。チームで作戦を考えながら,パスや走り込みの動きを工夫しています。

5年生 Where is the gym?

外国語の学習では,物の場所や道案内の表現について学んでいます。
今回は,地図を使って道案内の練習をしました。
新しい表現がたくさん出てきますが,はっきりとわからなくても,まずは使ってみることが大切です。何度も繰り返す中で,力を付けてほしいです。
画像1

5年生 書き初め「世界の国」

5年生の書写の学習の様子です。
書き初め用紙に「世界の国」を書きました。書く時の姿勢や文字のバランスに気を付けながら書くことができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 音訓かるた

画像1画像2
国語で「音訓かるた」を作成しました。

今まで学習した漢字の中から一つ選んで,音読み・訓読みを調べました。

音読み・訓読みを使って『5・7・5』のかるたを作りました。

「山ちょうの 山小屋目ざし 一歩ずつ」

のような力作が出来上がっています。

たくさん集めて,かるたが出来るといいですね♪

3年生 豆電球に明かりをつけよう!

画像1画像2
学習に必要な準備を終えて,豆電球に明かりをつけるにはどうすればいいのかを考えました。

導線をどのようにつなぐのかを考えてみると,教室のあちこちから

「ついたー!」

という声が挙がってきました。

これからも楽しみながら学習を進めていきましょう!

令和2年度学校評価アンケート(前期)

令和2年度学校評価アンケート(前期)の結果をお知らせいたします。たくさんの貴重なご意見ありがとうございました。今後も一人一人の子どもを徹底的に大切にする教育を進めてまいります。
令和2年度学校評価アンケート(前期)

「緊急事態宣言」の再発令に伴う教育活動等の変更等について

先日,京都府に「緊急事態宣言」が発令されました。それを受け,本校でもより徹底した感染症対策を行っていきます。どうぞ,よろしくお願い致します。

「緊急事態宣言」の再発令に伴う教育活動の変更等について

別紙1

別紙2

3組 学習の様子〜2年生〜

2年生は,3組での文字や言葉,数字の学習に加え,交流学級でも友だちと共に頑張っています。

体育ではマット遊びをしたり,係活動をしたりと様々な学習活動に取り組んでいますね!


これからも寒さに負けず頑張りましょう!


画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

下京中学校ブロック小中一貫教育

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp