京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up87
昨日:91
総数:383956
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

今日の給食は

麦ごはん・牛乳・肉みそいため・はるさめスープ・みかんです。

肉みそいためは,ふっくら炊いた大豆・豚肉・ほうれん草・こんにゃく・しいたけを,赤みそ・さとう・料理酒・コチジャン・しょうゆでしっかり味付けをしました。
ごはんとの相性抜群,大豆がたっぷり食べられる献立です。

はるさめスープには,にんじん・もやし・チンゲン菜・はるさめが入っていて,こちらも具だくさん!今日は少し肌寒いのであたたかいスープがうれしいです。

デザートにいつもはうれしい冷凍みかん,もう少しあたたかい日だったらよかったのにな,と言いながら食べていました。
画像1

【6年生】 マイたらいで洗濯!

 6年生が,家庭科の学習で自分の靴下を手洗いで洗濯しました。
 思った以上に水が汚れ,ひどい汚れの時は,下洗いをしたらよいなということに気づくことができました。
 コロナウイルス感染拡大防止のため,大きな洗い桶ではなく,それぞれがマイたらいをもってきて洗濯をしました。
画像1
画像2

5年生 家庭科「ひと針に心をこめて」

 家庭科の学習で,裁縫道具の名称や使い方を確かめました。
 来週の学習では,実際に裁縫道具を使って,布を切ったり縫ったりしていきます。正しく道具を使って安全に進めていきましょうね。
画像1
画像2

5年 梅小路ファーム

画像1
画像2
画像3
 今日は育てている野菜に肥料を与えました。一言で肥料と言っても様々な種類と成分があるので,調べてから,適量を与えました。その後,「草マルチ」を敷きました。土の乾燥や泥はねを防ぎ,土を豊かにする効果があるそうです。トマトやキュウリが少しずつ実ってきました。四季なりのイチゴもつぼみが出てきたので,花が咲くのを楽しみに待っています。

【3年生】 学年の花だんの様子

画像1
画像2
画像3
 ぐんと背が伸びたヒマワリの花がついにさきました。ぱっと夏らしく,元気な顔です。
 また,ホウセンカの花もさきはじめました。今は,赤とピンクの花がさいていますが,他の色の花はさくのかな。

【3年生】 国語科 「気になる記号」

 身の回りにある「記号」について,調べて報告書を書く学習を行っています。
 自分が「気になる記号」を見つけて,本や図鑑で意味やその工夫を調べ,いよいよ報告書を書き始めました。
 報告書ができあがったら,友だちと交流する予定です。
画像1
画像2
画像3

【5年生】 図画工作科 立ち上がれ!ワイヤーアート

 針金の形を変えたり,組み合わせたりしながら立体的な形を作りました。
 針金を曲げたり切ったりする時にはラジオペンチを活用しました。
 細い針金が色々な方法を試すことで,しっかりと立ち上がるのが面白かったですね。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 国語科 「図書館たんていだん」

 コロナウイルス感染拡大防止のために,ずっと延期になっていた図書館での学習ですが,今日やっと実施することができました。

 本の並び方のきまり,分類番号,ラベルの数字や文字の意味を学習しました。新しくなった読書ノートに記録する時には,ラベルの記号も記録しておきましょうね。

 本は心の栄養です。最近は,雨の日が続いていますので,外で遊べない日はぜひ読書を楽しんでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

今日の給食は

黒糖コッペパン・牛乳・アイルランド風ビーフシチュー・野菜のソテー・チーズです。

アイルランド風ビーフシチューは今月の新献立です。
アイルランドの伝統的な家庭料理「アイリッシュシチュー」をイメージ,本場では羊を使いますが給食では牛肉を使って作りました。
しお・こしょう・ガーリックパウダー・バジルなどの香辛料で牛肉に下味をつけ,野菜と共にじっくりと煮込みました。
ルーを使わないシチューでしたが,子どもたちは「おいしい!」「野菜甘い!」と大好評,あっという間に完食でした。
画像1

【5年生】 理科「植物の発芽と成長」

 インゲンマメの種子の成長に必要な条件の予想をたてました。
 以前学習した種子の発芽に必要な条件「空気・水・適した温度」と関連させて考えることができました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校教育目標

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

校長室より

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp