京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/02
本日:count up40
昨日:103
総数:480734
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

1年 あきのものでつくったよ

画像1
画像2
画像3
生活科の学習では,あきのもので作った作品を鑑賞しあいました。

松ぼっくりやドングリを飾ったリースやどんぐりごまなど,おもちゃや飾りなど素敵な作品がたくさん仕上がりました。

「このどんぐりごま,色を塗ってあるから回すときれい。」

「わたしも,こんなリース作って家に飾りたい。」

など,友達の作品を鑑賞して友達の作品の良いところを見つけたり,お気に入りの作品を話し合ったりしました。

3組 魚つりゲーム2

魚は,6年生のみんなの手作りです。

カラフルな,いろいろな表情の魚たちでとってもかわいかったですね!


魚つりの後には,景品のしおりもプレゼントしてもらいました。しおりも手作りで,すごく素敵でしたね!

大切に使っていきましょう!
画像1画像2

3組 魚つりゲーム1

今日の中間休みは,6年生の人たちが3組に遊びに来てくれました。

なんと!
3組のために魚つりゲームを開催してくれました。

そーっと糸をたらして,たくさん釣ろうと頑張りましたね!

画像1画像2

国語 むかしばなし大すきカードの交流

画像1
画像2
 国語の本に親しむ学習で,たくさんの外国のむかしばなしを読みました。
 特に大好きなお話を「おはなし大すきカード」にまとめて友だちに伝えました。子どもたちは,とても楽しそうに友だちのカードを読んで,一言コメントを書く姿が見られました。
 いろんなジャンルの本に親しむ機会にして,本の世界を広げてほしいと思います。

今月の詩

画像1
画像2
画像3
今月の詩は
まどみちおさんの
「まくら」です。

絵は、渉成レジデンスの杉本昌之さんです。

3年生 感謝の気持ちを…

画像1画像2
先日,地域の方から「アーリークリスマス」としてプレゼントを頂きました。

頂いた後,3年生の子ども達は

「何かお返しをしたい!」と口々に…。

そこで,早速お礼の手紙を書きました。

例年とは違う交流になりますが,感謝の思いが伝わるように仕上げていければと思います。

3年生 太陽の光

画像1画像2
日光を鏡ではね返し,枚数を重ねていくと明るさや温度はどうなるのか…

運動場に出て,実験をしてみました。

「先生~!鏡を4枚にすると温度が20度を越えました。」
「枚数を重ねると,明るくなってきた。」

実験からわかったこともしっかりとまとめることが出来ました。

3年生 音楽の時間

画像1画像2
今日の音楽の時間は,「パフ」という曲を演奏しました。

リコーダーだけでなく,鍵盤ハーモニカの演奏にもチャレンジしました。

はじめから上手くは出来ませんが,練習を重ねていきましょうね!

3年生 ころがしドッジ大会

画像1画像2
運動委員会さんが企画してくれた「ころがしドッジ大会」がありました。

クラスを4つのグループに分けての大会でした。

イレギュラーボールでのころがしドッジに大盛り上がり!!

あっという間の3分間でしたが,楽しい時間になりました。

運動委員会の5年生6年生,ありがとう!

5年生 調理実習

家庭科の学習では,調理実習をしました。
先週は「お茶」,今週は「ゆで野菜」に挑戦しました。子どもたちは,調理器具の安全な使い方や調理方法に気を付けながら,グループで協力して調理をすることができました。
家庭科の学習で学んだことは,ぜひお家でもお手伝いとして取り組んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

下京中学校ブロック小中一貫教育

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp