京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up8
昨日:78
総数:1268698
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『授業の様子を幾つか』2年

 1組は理科。
 雲のでき方を実験を通じて学んでいます。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子を幾つか』6組

 6組は自立の時間です。
 こうした様々な取組によって子どもたちのバランス感覚を育てています。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子を幾つか』1年その6

 こうして使うことで実践的な英語となって身に付いていきます。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子を幾つか』1年その5

 1組は英語です。過去形の学習です。

 学んだ内容を使って会話を実践しています。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子を幾つか』1年その4

 新聞記事を読みながら疑問を出し合っています。

 マグニチュードとは何か,震度とマグニチュードとはどう違うのか,など,グループで疑問を出し合っていました。単元のはじめとしてはとてもよい授業です。

画像1
画像2

『授業の様子を幾つか』1年その3

 2組は理科です。

 土曜日に起こった東北地方の地震を題材に授業をしていました。ナイスです。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子を幾つか』1年その2

 3組は数学。このクラスには今日からまた5組の生徒が交流に入っています。

 UDトークが大いに役立っています。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子を幾つか』1年

 1年から授業の様子を紹介していきます。

 5組は国語です。
 この時間帯は,子どもたち同士で意見交換をしている場面です。
画像1
画像2

『安全の日』その4

 さあ,新しい週の始まりです。

 今週には「公立高校前期選抜」も控えています。受検予定の3年生は,太鼓府管理を徹底し,漫然の状態で行けるようにしましょう。

 1・2年生の皆さん,教職員と一緒に3年生を応援しましょう。
 
 今週も張り切って参りましょう。
画像1
画像2
画像3

『安全の日』その3

 浄福寺通りを北へ向かって丸太町通を横断する小学生も沢山います。

 この先に二条城北小学校があるのでそうなります。また,小学校では「集団登校」があるのかもしれませんね。

 私の立っている場所を通る小学生はほとんどいません。いてくれたら元気よく声を掛けるのに…,少々残念です(笑)。

 
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp