京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up38
昨日:83
総数:1269427
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『茶道体験教室」その2

 月に一度ですが,参加している生徒たちは確実に上手になっています。

 これからも続けて頂きますので,興味のある人は担任の先生に申し出てください。
画像1
画像2
画像3

『茶道体験教室』

 昨日の「茶道体験教室」について,指導者の先生から下記のとおり連絡がありました。

                記

 2月13日,茶道体験学習をしました。
 お軸は,山科瑞光院前田宗源師の印相,お香合は私が大学時代の恩師から頂いた一角獣の磁器を見立てて使いました。お花は白磁の鶴首に白梅とおとめ椿を入れました。
 主菓子は亀廣脇さんの,ご銘「重なる思ひ」とお干菓子は紅白の梅を頂きました。
 薄茶 棚点前と千歳盆のお点前を頑張りました。
画像1
画像2
画像3

『アンサンブルミニコンサート』その5

 いやーっ,本当に予想以上の出来栄えで,聴きに行ってよかったです。

 久しぶりに吹奏楽部の生演奏の本番を聴かせてもらいました。やっぱり,いいもんですね。

 みんな,お疲れさまでした。
画像1

『アンサンブルミニコンサート』その4

 パーカッションの演奏は,趣向が凝らされた素敵な内容でした。
画像1
画像2
画像3

『アンサンブルミニコンサート』その3

 続いては,パーカッションのアンサンブル演奏です。

画像1
画像2
画像3

『アンサンブルミニコンサート』その2

 続いて木管楽器のアンサンブルです。

 やっぱり音楽は聞いてもらわないといけません。聴いてもらう人が居て,その前で緊張しながら演奏してこそ上達していくのだと思います。

 練習時間が制限されて心配していましたが,予想をはるかに上回る出来栄えでした。
画像1
画像2
画像3

『アンサンブルミニコンサート』

 11時30分開演。
 吹奏楽部のアンサンブルミニコンサートが始まりました。

 コンサートと言っても校内の先生が数人観に来ているだけのミニ版です。3月の本番に向けた練習試合のようなものですが,それでも緊張感がありました。

 まずは木管楽器のアンサンブルです。
画像1
画像2
画像3

『土曜日の部活動』男バスその2

 経験者がほとんどいない素人集団ですが,とにかく真面目に練習に取り組む子たちです。この子たちがどこまで上達するのか,本当に楽しみです。
画像1
画像2
画像3

『土曜日の部活動』男バス

 11時,バレー部に代わって男子バスケットボール部が活動を始めました。
画像1
画像2
画像3

『茶道体験教室』その2

 来月の「体育館の竣工式」に合わせたお茶会に向けて,宜しく練習をお願いします。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp