京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up6
昨日:162
総数:1271656
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『少し秋めいて』その3

 かなり遠くから楽しそうな会話が聞こえてきました。
 こうして楽しく登校できることが一番です。

 昨年度も書きましたが,本校には登校することがしんどい子もいます。その生徒たちには,学級担任が中心となって働きかけを行っています。また,学校へは来ていても,何かしらの不安や心配ごとを抱えている子もいると思います。その子たちへのかかわりも同様です。
 そういう子たちのことを忘れているわけではないということも付け加えておきます。

 さあ,今日も一日,元気で参りましょう。
画像1
画像2
画像3

『少し秋めいて』その2

 今日は,教育実習生が生徒たちにあいさつを通じてコミュニケーションをとる様子を中心に紹介しています。

 これが来週になるともっともっと接触的に関われるようになっていきます。その変化が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

『少し秋めいて』

 おはようございます!

 幾分か涼しく,秋めいてきたように思います。ただ,今日は午後から雨の確率が高く,傘を手に登校してくる生徒が少なからず居ます。

 教育実習生も3日目になってだんだんと慣れてきたようです。
画像1
画像2
画像3

『文化祭に向けて』2−1・6

 第2音楽室では2−1・6が練習をしていました。

 素敵な曲です。是非美しく完成させてください。楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

『文化祭に向けて』3−3その2

 とっても素敵な歌です。しっかりと歌い込んで仕上げてほしいと思います。

 楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

『文化祭に向けて』3−3・6

 今日もこちらの校舎で練習していいるクラスを中心に観に行きました。

 第1音楽室では3−3が練習です。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年その4

 5組は理科。

 電気を通す物質と通さない物質について,具体的な実験をしながら学んでいました。

 3人で学習する5組は常にグループ学習を行っているようになります。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年その3

 1組の保健の授業は結構盛り上がっていました。

 生徒も楽しかったのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年その2

 1組も保健です。

 こちらはグループ討議で課題の解決を図っています。見ていて面白かったです。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年

 3組は英語,現在完了形の学習が続いています。

 2組は保健です。今日は,自然災害の2次災害について学習していました。
 基本的に,2次災害は人の心がけ次第で防げるので勉強しておく必要がありますね。

 教育実習生も真剣な表情で授業を聴いていました。当然,生徒たちとは視線は異なりますが…。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp