![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:97 総数:1268788 |
『授業の様子を幾つか』1年その3
とても良い表情で学習に臨んでいました。
1年の最後の単元です。一般動詞を使った過去形の表現を学んでいます。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子を幾つか』1年その2
5組は技術,3組は英語です。
![]() ![]() ![]() 『授業の様子を幾つか』1年
1年2組は理科です。
鉱物の学習の続きですね。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子を幾つか』3年その3
Tシャツを思い思いに絞り上げ,その後染色液につけます。
この絞りの段階が面白いです。さて,どんな具合に染め上がるのでしょうか。楽しみですね。 棒を使ったり,ビー玉を入れたりと,いろいろ工夫をしていました。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子を幾つか』3年その2
2組の美術の様子です。
3年間の総仕上げはTシャツを染めあげます。それに更にデザイン画を入れて完成させます。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子を幾つか』3年
3年生の教室はどこも今日はスカスカです。
今日も入学試験を受験に行っている人たちの健闘を祈ります。 ![]() ![]() ![]() 『春の予感』その6
さあ,今日も一日,元気で明るく楽しく充実した学校生活を送りましょう。
![]() ![]() ![]() 『春の予感』その5
早い学校では今日にも合格発表があります。
時代ですかね,合格発表がインターネット上で行われることが多くなってきました。受験校へ行って掲示板に張り出されるのを見て…,という学校の方が圧倒的に少ないのですよ。 ネット上で確認し,合格者は受験校へ「合格通知等の書類」をもらいに行く。不合格者は中学校に来て今後の対策を練る,ということになります。 合格者も,書類をもらった後で必ず中学校へ報告に来てくださいよ。 全員が合格することを願っています。 ![]() ![]() ![]() 『春の予感』その4
1・2年生にとって,「受験に向けてしなければならないこと」とは何なんでしょう。
先ほども書きましたが,今やっている学習を確実に自分のものにしておくことと,部活動等で体力と精神力を鍛えることだと思います。 つまり,普段の学校生活を精一杯楽しみ頑張ること以外にありません。 ![]() ![]() ![]() 『春の予感』その3
1・2年生はまだ受験のしんどさを知りません。肉体的というよりも精神的なしんどさです。いずれはみんなが経験することです。その時になって困ることがないように,「今,しておかなければならないこと」をしっかりとやりましょう。
![]() ![]() ![]() |
|