京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up128
昨日:73
総数:673448
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

3年 社会 「安全なくらしを守る」

 社会科の「安全なくらしを守る」の学習で消防士さんにご来校いただきました。京都市内や北区の火事の状況や火事の際の煙の恐ろしさについてお話をしていただきました。また,火事だけでなく,地震の恐ろしさについてもお聞きしました。防災バッグや家具の固定など日ごろから備えておくことの大切さも教えていただきました。
 ホースの持ち手を実際に触らせていただいたり,消火器の使い方を教えていただいたりすることもできました。消防士になった理由や大変なこと,大事なトレーニングなど質問をすることもできました。
 大変よい学習になりました。
 消防士のみなさん,お忙しい中,ありがとうございました!!
画像1
画像2
画像3

講堂の工事の様子〜舞台の床下台車〜

 舞台の床下の台車も新しくなりました。長椅子などを入れておくところです。これまでとちがって,とても使い勝手がよさそうです。
画像1

講堂の工事の様子〜スロープの手すりをつけてくださっています〜

 講堂内部の工事はほぼ完了し,外構の仕上げ工事に入ってくださっています。今日はスロープの手すりをつけてくださっていました。1枚目の写真は,南側のスロープ,2枚目の写真は,新しくできる西側のスロープです。
画像1
画像2

2年 音楽科 「日本のうたを楽しもう」

画像1
画像2
画像3
 「あんたがたどこさ」や「ずいずいずっころばし」などのわらべ歌を楽しみました。初めて聴く子もたくさんいたようです。道具がなくても楽しめる昔の遊びの知恵を知りました。

3年「リコーダー曲『よろこびのうた』」

画像1
 今回の動画は,3年生の学習のまとめとなる曲です。
 せんりつのまとまりとブレスに気を付けて,えんそうしましょう。

(動画)よろこびのうた

3年音楽「リコーダー曲『ゆかいなまきば(2)』」

画像1
 今回の動画は,3年生の学習のまとめとなる曲です。
 タンギング,運指(指の動かし方)に気を付けて,はっきりと美しい音が出せるように練習しましょう。
 リズムに乗って,楽しくえんそうしましょう。

(動画)ゆかいなまきば(2)

3年音楽「リコーダー曲『ゆかいなまきば(1)』」

画像1
 今回の動画は,3年生の学習のまとめとなる曲です。
 タンギング,運指(指の動かし方)に気を付けて,はっきりと美しい音が出せるように練習しましょう。
 リズムに乗って,楽しくえんそうしましょう。

(動画)ゆかいなまきば(1)

にじの子学級 1〜4年体育

画像1画像2
今日は快晴の空の下,ジョギングと縄跳びに取り組みました。ジョギングでは,「今日は〇周走る!」と一人一人目標を決めて走っています。縄跳びでは,大繩でにょろにょろや大波に挑戦しました。大きく縄を回して,「エイッ!」と両足でジャンプ。短縄で前まわし跳びにチャレンジしている子もいました。

中学校の先生が来てくださいました

 6時間目に,衣笠中学校の先生方が,教室に,小学校の学習の様子を見に来てくださいました。4月から多くの人がお世話になります。よろしくお願いします。
 今日で,卒業まであと27日。中学校進学に向けての心の準備も,少しずつ進めていきましょう。
画像1
画像2

スチコン献立♪

今日の献立

◎コッペパン
◎牛乳
◎ほきのムニエル トマトソース添え
◎野菜のスープ煮

白身でやわらかく淡白な味の「ほき」を使用したムニエルが登場しました。
塩・こしょうで下味をつけたほきの切り身に油をかけ,上から米粉をふるいかけスチコンで焼きます。

食べるときにはオレガノが香るトマトソースをつけて食べます。
ほきの皮や衣の香ばしさや,トマトソースのうまみがおいしい献立でした♪
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校評価

学習プリント

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

新規カテゴリ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp