京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up52
昨日:79
総数:385695
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

全校遠足(3) (10月27日)

いよいよ出発です。たてわりグループごとに整列して出発しました。
画像1
画像2
画像3

全校遠足(2) (10月27日)

出発式では,6年生の代表児童が「はじめのことば」を述べました。また,引率補助として来ていただく育友会のみなさまへのあいさつもしました。
画像1
画像2

全校遠足(1) (10月27日)

今日は,乾隆小学校の全校遠足の日です。例年ならバスに乗って1日出かけるのですが,今年度は徒歩で行くことができるところに変更し,船岡山公園へ行くことになりました。

9時に運動場に集合し,出発式を行いました。校長先生のお話を静かに聞くことができました。
画像1
画像2

5年 大根づくり (総合)

先日畑にまいた大根の芽がでてきました。
袋のほうはどんどんと葉が大きくなって,そろそろシートをはずしてもよいくらいになってきました。

もう一方の畑の赤い大根の方もみんなで間引きしました。
たくさんの発見がある5年生の畑です!!

画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(10月26日)

5年生は,国語の「固有種が教えてくれること」の学習に取り組んでいます。
「わかりやすい説明」をするために,これまではどんな工夫をしてきたかについて交流しました。その後,この単元の学習を進めていくための学習計画を立てました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(10月26日)

4年生は,国語の「ごんぎつね」の学習に取り組んでいます。場面の情景を読み取り,そこから想像できる「ごん」の気持ちについて意見を出し合っています。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(10月26日)

1年生は,音楽の学習に取り組んでいます。『ひのまる』を階名唱したり,『どんぐりさんのおうち』を鍵盤ハーモニカで演奏したりして,音楽に親しんでいます。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子(10月26日)

6年生は,体育の『ハードル走』の学習に取り組んでいます。4年生で学習したときのことを思い出し,『トン・1・2・3』のリズムで調子よく走ることに取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

学校の様子 あいさつ運動(10月26日)

月曜日は,あいさつ運動の日です。今日もたてわりグループの友達が集まって,校門で朝のあいさつをしました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(10月23日)

1年生は,生活科の「いきものとなかよし」の学習に取り組んでいます。学校にいる生き物の中で興味を持った生き物を決め,その生き物に詳しい人からインタビューで聞いたことを「ふきだし」にまとめていました。

さっきの校長先生へのインタビューは,このためだったのですね。校長先生からは,学校の水槽にいる魚のことをたくさん聞いていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp