京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up26
昨日:108
総数:624856
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
食事・睡眠・運動を大切にして生活を整えていきましょう。

2年 来週のポスティングについて

画像1画像2画像3
☆来週のお便りと学習材は13日(水)〜15日(金)の間に配布します。

☆トマトの種を植えようと思います。予備の種を来週,ご家庭に配ります。
 良かったら育ててみてください。もちろん学校でも育てていきます。

☆先週,配布しました音読カードの日付が間違っているものがありました。
 申し訳ありませんが,その場合は訂正をお願い致します。

5年生のみなさんへ

GWも前半が終わりましたね。

今年はどこかへ出かけることもできなかったと思いますが,みんなはどんな風に過ごしたのかな?

休校中,生活リズムが崩れていませんか?

GWが終わったら,学校があるときと同じリズムで生活が送れるよう,自分の1日の生活を振り返って,見直しをしてみましょう。


         〜お知らせと訂正〜

4/30・5/1で配布したプリントの「社会」の中で『地図帳〇〇ページで調べてみよう。』と書いてあるところが何か所かあるのですが,5年生の皆さんが持っている地図帳のページとは異なっています。
【今年の4年生に配布されている地図帳のページになっています.】

また,皆さんが持っている地図帳には対応する箇所がないところもありますので,下記を参照にして学習を進めてほしいと思います。

地図帳 P118〜120 →  P84〜86(世界地図) 
               P58(国旗)
地図帳 P19〜28・P87 → 各地方が大きく描かれて
                いるところを参照
                P65
地図帳 P58 → P36
地図帳 P4〜6 → P65 P82など

ここに載せているページ以外のところも活用できるかと思いますのでいろいろ調べてみてくださいね。
                

2年生「かん字の学しゅう」の進め方について。

先日お配りしましたドリル,「かん字の学しゅう」の進め方についてお知らせいたします。
「かん字の学しゅう」は,1年生の時に使用した漢字ドリルと同じ様式となります。もし,やり方を忘れておられるお子様がいましたら,写真のお手本を参考に指導していただけるとありがたいです。
画像1

すばる 何の葉っぱかな?

画像1
画像2
画像3
5月8日(金)今日は,学校で見つけた葉っぱを紹介します。
これはすばる学級で育てていた野菜の葉っぱです。
何の葉っぱでしょう?

正解は,キャベツの葉っぱです。
去年の秋から育てていたキャベツが
収穫した後も元気に大きく育っていました。
これからももっと大きく育つように
運動場の花壇に引っ越ししました。

それから,キャベツの葉っぱには
ある生き物が卵を産みにやってきます。
どんな生き物でしょう?
楽しみにしていてくださいね。

すばる すばるの仲間たち その4

画像1
画像2
5月7日(木)次は,メダカの様子もお伝えします。
おやおや,水そうのよこに よごれがついていますね。
水も少しにごっているかな?
水そうを きれいにみがいて
水も 半分入れかえて 
少しは きれいになったかな?
すばるのみんなが 学校に来るのを
水そうの中から 楽しみにまっている
メダカたちでした。

すばる すばるの仲間たち その3

画像1
画像2
5月7日(木)今日はGW明けの生き物たちの様子をお伝えします。
まずはザリガニのすばるちゃん
水が汚れていたので,水をかえてすっきり!
ポカポカした日差しの中,きれいな水の中で
大好きな日向ぼっこの場所を探して
元気にさんぽしています。

2年 算数プリントについて

今週木曜日と金曜日のお便りでお伝えしました,算数の追加プリントをアップします。
課題が足りなくてお困りな方がいましたら,下記URLからExcelデータをダウンロード・印刷していただき,ご家庭でご活用ください。また,かけ算の百マス計算も印刷することができますので,ご兄弟がおられるご家庭や他の学年の方もご自由にご活用ください。

↓クリック↓
2年 計算プリント作成シート

1年生保護者様

家庭学習のご協力ありがとうございます。

「あさがおのたね」観察日記は後日集めます。
お配りしたあさがおの種をよく見て,大きくかき,
クーピーで丁寧に色を塗るようにお声かけください。

色,形,大きさ,さわった感じ,自分の気持ちなどを
丁寧な字で書けているか見てあげてください。

観察用のあさがおの種は集めませんので,
ご自宅で育てるのに使っていただいてもかまいません。

学校では,あさがお栽培セットを購入しています。
学校が再開したら学校にある種をまく予定です。
水やり用のペットボトルを1本用意しておいてください。
500ミリリットルで,できるだけ丈夫なものをお願いします。

生活科の教科書P28〜31には,あさがお以外の花も
いくつか載っています。
お子様と一緒に教科書を見ながら,
お家の方が好きな花について,話をしてあげてください。
よろしくお願いします。
画像1

何の幼虫でしょう?

学校の花壇の土の中から,幼虫が出てきました。
さて何の幼虫でしょうか?
学校でで育ててみたいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年学年だより

4月28日と5月1日に配布した学年だよりを載せました。
算数の扇づくりやツルレイシの種の観察もあります。
ホームページにも載せたので参考にしてください。
4年学年だより 4月28日号
4年学年だより 5月1日号
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校教育目標

学校評価

京都市立洛央小学校「学校いじめの防止等基本方針」

全国学力学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

下京中ブロック 小中一貫構想図

配布文書一覧

京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp