京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up108
昨日:372
総数:624830
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
食事・睡眠・運動を大切にして生活を整えていきましょう。

2年 体育科 マットあそび

今週の体育の授業では,マット遊びをしました。
手で体を支えて転がったり前回りしたり,跳んだりして,体の使い方を学びながら楽しく活動しました。初めはいろいろな技をすることに苦戦していた児童も少しずつコツをつかんでできるようになってきました。
画像1画像2

6年生 和食について考えよう


栄養教諭の高橋先生に和食のよさについて教えていただきました。
外国の食事と比べ,和食には,色鮮やかで美しい,栄養バランスがとれていて体によい,季節や行事に応じた献立がある,などというよさがあることを知りました。
改めて日本の文化である和食のよさについて考えることができたと思います。

これからも,毎日の給食や食事などをよく味わって食べてほしいです。

画像1画像2

6年生「一枚の板から」

図画工作科では,一枚の板から生活を豊かにするものをつくりだしています。
子どもたちは,本棚,ペン立て,スマートフォン立て,小物入れなどをつくっています。
先週は,電動糸のこぎりを使って一枚の板を切り,できた部品を釘やボンドで組み立てました。
昨年度習ったばかりの電動糸のこぎりをスムーズに使いこなす姿が見られ,とても成長を感じました。

今まで学習してきた様々な技術を生かして,生活の役に立つものをつくってほしいと思います。

画像1画像2

すばる 外国語活動

画像1
11月5日(木)今日は外国語の学習がありました。今日は「How many?いくつかな?」の学習をしました。「はらぺこあおむし」の絵本の読み聞かせを聞いて,あおむしが食べた果物の数を「How many?」と聞かれて英語で数えたり,お友達がかごに入れた玉の数を「How many?」と聞かれて英語で数えたりして学習しました。元気いっぱい数を聞いたり答えたりして,楽しく学習できました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校教育目標

学校評価

京都市立洛央小学校「学校いじめの防止等基本方針」

全国学力学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

下京中ブロック 小中一貫構想図

配布文書一覧

京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp