京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:72
総数:382902
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【3年生】 国語科 「はんで意見をまとめよう」 〜1年生に本の読み聞かせを行いました♪〜

 「1年生に読書を好きになってもらうために,本を1冊選んで楽しい読み聞かせをしよう!」というめあてで学習を進めてきました。
 実際に読み聞かせを行っている様子です。読み聞かせ中,時おり笑い声が起こったり,拍手が聞こえてきたり。楽しんでもらえたようですね。
 1年生は,もっと本を好きになってくれたかな?
画像1
画像2
画像3

【3年生】 国語科 「食べ物のひみつを教えます」 〜2年生に説明スルンジャー!〜

 「すがたをかえる大豆」,そして「食べ物のひみつを教えます」の学習で,食べ物の変身について学習しました。昨年度と同様に,2年生に学習したことを説明しに行きました。
 真剣に耳を傾けてくれた2年生。 感想を尋ねてみると,「わたしの苦手な食べ物が,こんなものに変身すると知って,食べたくなりました。」「3年生になったらこんなふうに説明できるようになるんだなぁと思って,3年生になるのが楽しみです。」と,嬉しい声をたくさんもらいました。
 一生懸命調べて説明したことが,2年生に喜んでもらえてよかったですね。
画像1
画像2
画像3

5年生 音楽「和音の移り変わりを感じ取ろう」

 2つ以上の高さの違う音が同時に響き合う状態を作っている音のことを和音といいます。
 3個の音が3度ずつ積み重ねられてできた和音を三和音といいます。
 今日の学習では,ハ長調の三和音の響きを聞き取り,和音の移り変わりを感じ取りました。
画像1

就学時健康診断実施いたします

本日,11月16日(月)令和3年度入学 就学時健康診断を予定通り実施いたします。

入学届番号 1〜20の方  受付13:45〜13:55(健診開始14:00)
入学届番号21〜40の方  受付14:00〜14:10(受付後すぐ健診開始)
入学届番号41以降 の方  受付14:10〜14:20(受付後すぐ健診開始)

※保護者の方・お子様ともに検温してからご来校ください
※必ず上履きをご持参ください
※本校南門(梅小路公園側)からお入りください
※やむを得ず欠席される場合,学校までご連絡ください(075-371-7303)

【4年生】立ち上がれ!ねん土

画像1
画像2
画像3
図画工作科「立ち上がれ!ねん土」は4年生の子どもたちにとって
今年度初めての粘土を使った学習でした。
子どもたちは授業が始まる前からわくわくしていました。
今回は「高さ」や「しっかり立つこと」にこだわって形をつくっていきました。
安定するように,そして高さを出せるように様々な工夫をしながら
楽しんで活動することができました。

5年生 算数「平均とその利用」

算数で平均の学習をしています。たくさんのデータ(数字)があるときに,そのデータの情報を端的に表現する方法の一つが平均です。これまでの学習で合計÷個数で平均を求めてきました。今日は運動場で自分の歩幅を測って平均を出しました。
画像1
画像2
画像3

フレンドリー遊び

 こちらも月に一度のフレンドリー遊び。
 毎回,6年生リーダーが遊びを考え,進行をがんばっています。
 下の学年のみんなも6年生リーダーの話をしっかりと聞いて協力しています。
 健やかな心と体の育成をめざした大切な活動です。
 もちろん,活動の終わりにはグループでふり返りをして,次の活動につなげます。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動

 クラブ活動は,4年生以上の活動です。月に一度程度の実施なので,みんな楽しみにしています。
 自分たちで活動内容を考え,進めていく意欲的な姿がたくさん見られます。
 今回は室内で活動するクラブの画像中心です。次回は,運動場や体育館での活動も紹介したいと思います。
 次回のクラブ活動が待ち遠しいですね。
画像1
画像2

今日の給食は

黒糖コッペパン・牛乳・豚肉のケチャップ煮。たっぷり野菜のビーフン・チーズです。

パンとの相性抜群の「豚肉のケチャップ煮」
じゃがいもをスチームコンベクションオーブンで蒸し,さとう・トマトケチャップ・ウスターソースで味をつけた豚肉の中に入れて混ぜます。じゃがいもに味がしみ込み,子どもたちに大人気でした。
「たっぷり野菜のビーフン」は,その名の通り野菜がたっぷり入っています。キャベツやもやしのシャキシャキした食感が楽しい献立です。
画像1

5年生 外国語科

 「Can you 〜?」の表現を使って先生方に,できることや好きなスポーツなどをインタビューしました。
 先生方が答える内容に応じて,「Good!」「Nice!」と反応したり,次の質問の内容を変えたりしている子もたくさんいました。
 「When is your birthday?」など,これまで学習した表現を使っている子もいました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校教育目標

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

校長室より

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp