![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:120 総数:658469 |
2年 体育「ゆっくりかけあし・なわとび」![]() 腕をしっかり振って走ったり,リズムよく縄を跳んだりとどの子も記録を伸ばせるようたくさんの工夫をして頑張っていました。 体育科 なわとび
1年生は,体育でなわとびの練習を頑張っています。
まえとび,うしろとび,かけあしとび,かたあしとびが だんだんできるようになってきました。 こうさとび,あやとびなどにも挑戦しています。 練習を重ねるごとに上手になっていく1年生です。 ![]() ![]() ![]() ジョギング
体育科「ジョギング」では、10分間走を行います。速く走ることも大切ですが、持久力向上のための適切なペースで走ることに重点を置いて取り組んでいます。最大心拍数の70%前後のペースで走り、無理なく持久力を向上させるためです。適切なペースを見極めるために、走った直後の心拍数を測っています。
今後、繰り返し10分間走を行なっていく中で、心拍数はあまり変化せず、走った距離が伸びていくことを狙っています。小学校生活最後の持久走、頑張ってほしいと思います。 総合的な学習について
1月から自分の興味がある伝統工芸について調べ,伝統工芸士の方に質問をしました。伝統工芸士の方々は子どもたちの質問を楽しみにしてくださっていて,たくさんの質問に書面ではありましたが,答えてくださりました。今週は他学年に伝えるために画用紙にまとめました。調べてみて,感じたことや気づいたこと,考えたことなどが伝わるよう一生懸命に書いていました。
今回は掲示のみとなりますが,洛央学区内に素晴らしい伝統工芸があるということを知ってほしいと思います。 ![]() ![]() 3年生 国語科「ありの行列」
「ありの行列」の学習を通して自分の考えたことを感想にまとめました。
「はじめ」「中」「終わり」の三つの段落になるように組み立てを考えて書きました。今日は,友だちの感想を読み合い,真似したいところや,感想を伝え合いました。 ![]() ![]() 日めくりカレンダー![]() すばる 鬼のお面![]() ![]() 3年生 図画工作科「くるくるランド」 その2
土台としている工作用紙にくるくるの仕組みを作りました。わりピンを使って回るようにしています。
みんなの想像した世界がどんどん形になってきています。 ![]() ![]() 3年生 体育「なわとび」 その2
先週もお伝えした「なわとび」ですが,今週も引き続き取り組んでします。
学習のはじめに,ジョギング・体操をした後に「1分間トライアル」と「どこまでとべる?」をしています。 「1分間トライアル」は,1分間で何回とべたかを競います。130〜140回とぶ子もいます。まずは,あせらず自分のとぶ回数を増やしていこうと声かけしています。 「どこまでとべる?」は,ひっかかることなく連続でどれだけとべるかに挑戦しています。「かけあしとびの方が,疲れにくいのでいいよ。」「なわは,手首で回すといいよ。」などアドバイスし合うことができました。 ![]() ![]() 3年生 保健「かけがえのない健康」
健康とは,どんなことなのだろうか。
健康には,何が関係しているのだろうか。 このテーマに沿って学習を進めていきました。休み明けということもあったのですが,心と体の健康チェックをして今の自分の状態を知り,どんなことに気をつけていくか話し合い,考えることができました。 写真は,健康チェックをみんなで確かめ合っているところです。 ![]() ![]() |
|