![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:40 総数:660393 |
すばる 鬼のお面![]() ![]() 3年生 図画工作科「くるくるランド」 その2
土台としている工作用紙にくるくるの仕組みを作りました。わりピンを使って回るようにしています。
みんなの想像した世界がどんどん形になってきています。 ![]() ![]() 3年生 体育「なわとび」 その2
先週もお伝えした「なわとび」ですが,今週も引き続き取り組んでします。
学習のはじめに,ジョギング・体操をした後に「1分間トライアル」と「どこまでとべる?」をしています。 「1分間トライアル」は,1分間で何回とべたかを競います。130〜140回とぶ子もいます。まずは,あせらず自分のとぶ回数を増やしていこうと声かけしています。 「どこまでとべる?」は,ひっかかることなく連続でどれだけとべるかに挑戦しています。「かけあしとびの方が,疲れにくいのでいいよ。」「なわは,手首で回すといいよ。」などアドバイスし合うことができました。 ![]() ![]() 3年生 保健「かけがえのない健康」
健康とは,どんなことなのだろうか。
健康には,何が関係しているのだろうか。 このテーマに沿って学習を進めていきました。休み明けということもあったのですが,心と体の健康チェックをして今の自分の状態を知り,どんなことに気をつけていくか話し合い,考えることができました。 写真は,健康チェックをみんなで確かめ合っているところです。 ![]() ![]() 3年生 社会科「火事をふせぐ」
学校の中にはどこに、どのような火事へのそなえがあるのだろうか。というめあてで学習しました。
班ごとに役割分担をして,各階の消火栓や防火バケツ感知器などの数を調べました。 次回の学習では,各階調べた結果をもとに話し合います。 ![]() ![]() 3年生 図画工作「くるくるランド」
1月29日(金)図画工作「くるくるランド」に取り組みました。
自分の考えたくるくるランドの世界に出てくる登場人物を作りました。 画用紙で模様なども工夫しながら思い思いに作りました。 ![]() ![]() ![]() |
|