![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:156 総数:1021196 |
学校沿革史![]() 校区には,区役所,保健所などの行政機関や銀行等の金融機関が多数あり,大手筋などのにぎやかな商店街を校区に含んでいます。小学校に隣接して幼稚園と中学校,児童館が建っています。 明治5年に尾張藩邸の跡に建てられ,校内に江戸時代の道標があるなど,歴史と伝統のある学校であり,校内にも昔から酒造りに使われていた伏見の名水が出る井戸があり,多くの人が水を汲みにやって来ます。 古くからこの地域に住んでいる人も多く,地域の方々は,学校の教育活動に対して大変協力的で,地域行事等もさかんに学校で行われています。 学校沿革史 2月朝会
2月の朝会が行われました。
節分に関わる話から, 自分の中に潜む鬼を退治する機会にしてほしいと思います。 学校長の経験をもとにした話もあり, 子どもたちの心に響く朝会でした。 ![]() ![]() ![]() |
|