![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:92 総数:1270370 |
『午後からは気温が上昇』その4
今週は火曜日から始まっているので,今日は早くも水曜日です。
今学期が刻一刻と過ぎていきます。時間を大切にしなっ!! ![]() ![]() ![]() 『午後からは気温が上昇』その3
現在9時15分。
既に生徒の登校時間帯と比べると空気が変化してきました。 今日はきっと暖かくなります(嬉笑)。 ![]() ![]() ![]() 『午後からは気温が上昇』その2
寒い中でもホントみんな元気に登校してきます。
![]() ![]() ![]() 『午後からは気温が上昇』
おはようございます!
今日も寒い朝になりました。ただ。午後からは暖かくなるという予報で楽しみです。 さて,今日も生徒たちは元気に登校してきました。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子を幾つか』3年その3
1組の国語の様子です。古文の鑑賞でした。
古文や漢文は得意な人と苦手な人とに分かれるようです。決まり事をしっかりと理解さえすれば読めますし,内容を深く問われることが少ないので点数がとりやすいところです。頑張って!! ![]() ![]() ![]() 『授業の様子を幾つか』3年その2
3年生にはノートの達人とも呼べる人が多くいます。スマホの人は拡大してみてください。特に1・2年の人は必見です。
理科もすごいノートを作成してしている人が多いです。理科は今日も天体です。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子を幾つか』3年
ここからは3年生です。
まずは5組の社会と3組の数学です。 社会の時間には,旅行のパンフレットを見せて,「同じ場所に旅行に行くのになぜこんなに値段が違うのか」を考えるところから始まりました。 数学の時間には「三平方の定理」を使った面積の求め方です。今年度の3年生では,「三平方の定理」は入試範囲から除外されますが,これを知っておくと簡単に解ける問題が多いということで教えることにしたと,教科担任の先生が言っていました。 ![]() ![]() ![]() 『休憩時間』2年その4
3組の休憩時間の様子です。
![]() ![]() ![]() 『授業の様子を幾つか』2年その3
3組は国語,漢文の読み方についてです。
レ点や返り点,一二点や上下点について学習していました。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子を幾つか』2年その2
理科の授業では,「交流電流」と「直流電流」の違いの演示実験をされていました。
![]() ![]() |
|