![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:120 総数:658498 |
図画工作科「かみざらコロコロ」
紙皿をコップや空き箱につなげて転がるかたちを作りました。飾りのつけ方で転がり方もかわります。子ども達は転がして楽しみながら,いろんな飾りを工夫していました。
![]() ![]() ![]() My Best Memory![]() 小学校生活を通じて様々な表現に触れてきたので、今までの既習表現も使いながらMy best memory を詳しく伝え合ってほしいと思います。 3年生 体育「なわとび」
ソーシャルディスタンスを取りながらなわとびに取り組んでいます。
「両足とび」「片足とび」「かけ足とび」「交差とび」「あやとび」「二重とび」に挑戦します。なわとびには,だいぶ慣れてきているので,片足とびであやとびに挑戦したり,後ろとびで交差とびに挑戦したりする子もいました。 なわとびでリズム感と,脚力をつけてほしいです。 ![]() ![]() 図画工作科の学習![]() ![]() ![]() この後,どのような作品ができるのか楽しみです。 3年生 総合「伝統のまち洛央」
「伝統のまち洛央」で調べている中に,田中直染料店さんがあります。
今日は,社長さんのご厚意で,田中直染料店を調べている子たちに「藍染め」を教えていただきました。染め方,絞り方などを教えていただいた後に実際に作りました。 ![]() ![]() ![]() ジョイントプログラムテスト
今週は、ジョイントプログラムテストを行いました。小学校生活最後のジョイントプログラムに向け、自主勉強を頑張っていた人がたくさんいました。その努力がよい結果につながればいいと思います。中学校になれば、ジョイントプログラムテストの様に、広いテスト範囲に向けて勉強することになります。自分に合った勉強法を試行錯誤しながら見つけてほしいと思います。
生活科の学習![]() ![]() 3年生 朝のあいさつ運動
先週から週に一度,各クラスの代表委員が5年生と6年生の運営委員といっしょに校門に立って,あいさつ運動に取り組んでいます。3年生の友達だけではなく,他学年の児童にも,しっかりあいさつできていました。
![]() 3年生 国語「カンジーはかせの音訓かるた」 3
3年生,どのクラスも「音訓かるた」が完成しました。
教室の掲示板のクリアポケットに入れてかざっています。 ![]() ![]() 3年生 国語「カンジーはかせの音訓かるた」 4
すてきなかるたの紹介の続きです。
![]() ![]() |
|