京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up4
昨日:72
総数:1269821
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『授業の様子を幾つか』3年その3

 この絵皿が完成したところを早く観たいです。なかなかいいデザインのが少なからずあります。
画像1
画像2

『授業の様子を幾つか』3年その2

 経済の分野に入っています。金融のところになると一気に面白くなるので楽しみにしてください。

 3組は美術です。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子を幾つか』3年

 1組は英語。関係代名詞に関する練習問題に取り組んでいました。完全に入試を意識した学習です。そんな時期になってきたんですね。

 2組は社会科です。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子を幾つか』2年その4

 3組も体育です。

 こちらはバレーボール。始めたばかりで,なかなかボールがつながりません。そらっ,がんばれ!!
画像1
画像2
画像3

『授業の様子を幾つか』2年その3

 2組は家庭科。

 お節料理について学習していました。この場面では,生徒たちがおせちの中で何が好物かを聞いていました。
 私の好物である「ぼうだら」がまったく出て来なかったのが残念です。
 うちのオカンんが時間をかけて炊いたぼうだらは絶品です。85歳の母はすっかり弱ってしまって,もう料理をすることが難しい状態です。オカンのあの味が忘れられません。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子を幾つか』2年その2

 体育が始まりました。先ずはキャッチボールです。短い距離で緩いボールから始めます。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子を幾つか』2年

 2年からは,1組の体育はソフトボールです。

 休憩時間にはしゃいでいた生徒たちも集合がかかればこの通り。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子を幾つか』6組

 6組では作業の時間の前に,今日の取組について計画を立てているところです。

 みんな,集中してよく頑張るようになったものです。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子を幾つか』1年その3

 3組は理科。

 今週から1・2年では難聴学級の生徒の一斉交流期間になっています。約1か月間,通常学級で過ごします。周りに生徒が多いため,より聴き取りにくくなってしまいます。

 そこでUDトークと補聴援助システム(ロジャー)の役割がぐんと増します。
 先生が首から掛けている2つのマイクにご注目ください。
 一つがUDトーク用で,ここからの音声が生徒の机の上のiパッド上に文字となって反映されます。もう一つが補聴援助システム(ロジャー)で,マイクから直接補聴器に無線で音声を飛ばすものです。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子を幾つか』1年その2

 2組は国語,書写の時間です。

 このクラスでも,書初め展に出品する作品を選定しています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp