京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up34
昨日:77
総数:1269779
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『雪の中を登校』その3

 元気な1年生の女子たちがやってきました。彼女たちからもエネルギーをもらいます。

 3年生の女子たちの落ち着いた感じとは少し異なります。
画像1
画像2
画像3

『雪の中を登校』

 3連休に比べれば,寒さはましなように感じます。確かにお地蔵さんの花差しに張っていた氷は解けていました。庭の手水鉢の氷も落ちてしまっていました。

 それでも,女の子たちが脚を出して登校してくるのを見ると気の毒に感じます。上は防寒着で暖めていますが,足元が寒いでしょうね。

 
画像1
画像2
画像3

『雪の中を登校』

 おはようございます!

 生徒は雪の中を登校することになりました。6時前に小雨が雪に変わりました。この雪は午前中は続くものと予想されています。

 しかし,生徒たちは今日もすこぶる元気に登校してきました。
画像1
画像2
画像3

『祝日午前の部活動』野球

 野球部も3連休には2日間の半日練を行いました。

 もっともっと練習したいところでしょうが,効率の良い練習を心がけてください。
 
 春に向けてがんばれ!!

画像1
画像2
画像3

『祝日午前の部活動』吹奏楽部

 吹奏楽部も頑張っています。
 この3連休は,2日の半日連を計画している部がほとんどです。 
 
 今は,試合やコンクールが目前にないのでじっくりと練習に取り組めるときですね。頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

『祝日午前の部活動』男バスその2

 2年生で怪我をしている人は別メニューで練習です。早く治して頑張らないと,1年生が伸びてきているだけに追い付かれてしまうよ。

 また,核になる人が居ないと対外試合もできません。伸び盛りの1年生を含めたチームでの他校との練習試合を観るのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

『祝日午前の部活動』男バス

 今日は「成人の日」,祝日です。今日も朝から部活動に頑張っている人たちがいます。

 講堂では男子バスケットボール部が練習をしています。試合形式の練習をしばらく観ていましたが,1年生が伸びてきていますね。
画像1
画像2
画像3

『“てっぺん”獲りに行こうや!』〜Catch the top !〜

画像1
「晴れの日」
 今年度最高の寒波が日本列島を襲っています。京都市も最低気温が−3度以下になり,庭の手水鉢の水も見事に凍り付きました。3学期が始まって1週間が過ぎて3連休を迎えています。その3日目が「成人の日」です。
 さて,グーグルで“晴れの日”と検索を掛けてみると,そのトップに「多くの人から注目されて光栄に感じる日。待ちに待った,その人の人生において記念すべき日。人生でただ一度になるだろうめでたい日」と書いてありました。
 成人を迎える人たちにとって,将に成人の日は「晴れの日」です。毎年,晴れ着に身を包んだ新成人たちが街にあふれ,何とも言えない華やかさと賑やかさを感じる日です。しかし,新型コロナウイルスは「成人の日」さえ変えてしまいました。京都市が主催する成人式は開催されるようですが,おそらくその内容は縮小されるのではないかと思います。参加者も感染拡大防止に留意する必要があるでしょう。
 例年この日の夜には楽しみがあります。どの学校の卒業生も初めての同窓会を企画するからです。校長として初めて赴任した花山中学校の卒業生たちは学年の先生方と一緒に私まで呼んでくれていました。5年の年月を経てすっかり大人になった卒業生に会うのが嬉しく,今年も楽しみにしていましたがどうも同窓会は出来なさそうです。
 京都市情報館のトップに今年度の成人式のことがアップされています。
 京都市では,参加者の方が,この日のために感染予防や参加準備を進めてこられているなかで,感染拡大の状況を踏まえて,主催者として実施や延期等様々な意見のあるなかで十分に検討を行い,新成人の自覚と責任感を信頼し,一層の緊張感をもって,徹底した感染症対策を行うことで,予定どおり開催することを決めました。
 また,感染防止についても「少人数でも式典前後での飲食を控えること,式典終了後は速やかに帰途についていただく…」と言及しています。新成人の若者たちもその内容を理解し,協力してくれることと思っています。
 5年の月日は大きいです。ほとんどの卒業生は大学生になっていますが,中には社会人としてバリバリ働いていたり,親になって子どもを育てている人が居たりもします。どの卒業生も立派に成長し,自らが選択したそれぞれの道を歩んでいる姿を見ると,教師になってよかったなと思ったりもさせてもらえます。
 今年度は,向島中学校の卒業生たちからビデオメッセージを依頼されました。先生方からのメッセージをユーチューブを使ってみんなで共有するのだそうです。便利な時代になったものですね。卒業生たちに会えないことは残念ですが,彼らが未来に向かって歩み続ける姿を応援する気持ちは例年と変わりありません。
「みんなぁー,げんきかぁー! ええか,頑張って生きていくんやでっ!」

『日曜午後の部活動』バレーその2

 空気が随分と温かくなってきました。

 これなら身体を動かしやすそうです。がんばれっ!!
画像1
画像2
画像3

『日曜午後の部活動』バレー

 午後の講堂ではバレー部が練習を始めています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp