![]() |
最新更新日:2025/09/02 |
本日: 昨日:113 総数:1270771 |
『教育実習生 研究授業』
教育実習生3人目の研究授業が3時間目,1−3の生徒たちを対象に実施されました。
教科は数学,単元は方程式です。 もう随分と授業に慣れている印象を受けました。子どもとのやり取りや問いを発するタイミングなども上手です。 ![]() ![]() ![]() 『今日は多分…雨…』その4
昨日,1年生の学年練習を観ていた時のことです。
育成学級の生徒が交流学級に入って一緒に歌うのですが,通常学級の生徒たちが本当に上手に舞台の上り下りをエスコートしていました。上手くいかないと集団の中に入ることも難しいと思われますが,そんなことも彼らは全部わかっている風で,ごくごく自然に導いていたのです。 文化祭・体育大会に向けての取組は大変ですが,こんな一場面を見るとしんどさを忘れさせてもらえます。 今後も沢山のドラマが展開されるでしょう。そして,その度に生徒も教師も成長するのだと思います。 さあ,週末です。張り切って参りましょう。 ![]() ![]() ![]() 『今日は多分…雨…』その3
明日から4日間は連休になります。
毎年思うのですが,この時期の3連休4連休は困ったものです。というのも,文化祭に向けての取組に余裕がなくなってきているからです。 担当している先生方からは「いいえ,大丈夫です。」という言葉を聞きたいものですが,果たしてどうでしょう。 今日も取組は続きます。生徒も先生方も頑張ってください。 ![]() ![]() ![]() 『今日は多分…雨…』その2
生徒たちはちゃんと傘を持って登校してきます。
そう,雨の中を下校することになりそうですものね。登校時に降っていなくて良かったです。 ![]() ![]() ![]() 『今日は多分…雨…』
おはようございます!
蒸し暑い朝になりました。午後には雨が降り出すに違いありません。 さあ,今日も生徒たちが元気にやってきました。 ![]() ![]() ![]() 『全校手話コーラス練習』その5
全部で3回練習をしました。
まだまだ伸びしろがあります。本番までの約2週間,各教室や学年で取り組んで,本番は全員で素晴らしい感動を味わいたいと思います。 最後は文化委員長が締めました。 彼もこういう場面で話すのがとっても上手になったものです。 ![]() ![]() ![]() 『全校手話コーラス練習』その4
いよいよ練習開始です。
1年生に関しては,既にモチベーションは高まっているように感じました。 2・3年の教室はどんな状況だったのか知りたいです。 ![]() ![]() ![]() 『全校手話コーラス練習』その3
5組の代表生徒は次のようなことを話しました。
「手話コーラスを二条中学校の伝統にするのではなくて,全校で手話コーラスに取り組む意味について考え続けることを伝統にしてほしい。」 『なるほど!』と感じました。 ![]() ![]() ![]() 『全校手話コーラス練習』その2
生徒会本部の人と5組の代表生徒が,最初の挨拶と全校で手話コーラスに取り組む意義について語りました。
![]() ![]() ![]() 『全校手話コーラス練習』
6時間目は「全校手話コーラス」の練習です。
本来なら全校生徒が一堂に会して練習をしたいところですが,コロナの関係でそれもできず,初めて取り組む1年生と5・6組の生徒だけを講堂に集めました。そして,2・3年生は各教室でリモートで練習するという形をとりました。 講堂で吹奏楽部が演奏するのも久しぶりです。 ![]() ![]() ![]() |
|