![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:46 総数:412847 |
6年理科「わたしたちの生活と電気」1
6年生の理科では,「わたしたちの生活と電気」の単元の学習が始まりました。
街や家の中の様子を表した図から,電気が使われているものを見つけました。わたちたちの身の回りではたくさんの電気が使われており,たくさんの種類の製品があること,電気は欠かせないものだという気づきがありました。今後はロボットが増えていくと聞いたので,ますます電気が重要になるという意見も挙がりました。 最後は,自分たちでも電気をつくってみたいという意見をもとに今後の学習計画を立てました。 ![]() ![]() ![]() 4年理科「季節と生物 冬」1
4年生の理科では,秋と違った冬の生物の様子を観察しました。
寒いなかでしたが,それぞれ秋との違いを見つけようと,一生懸命生物の観察をしていました。 ![]() ![]() ![]() 学校の様子 中間マラソン(1月8日)
今日は,ひときわ寒い日になりましたが,寒さに負けずがんばって走り切りました。
![]() ![]() ![]() 学校の様子 中間マラソン(1月8日)
1月26日のマラソン大会に向けて,今日から中間休みの5分間マラソンが始まりました。
密を避けて実施するため,今年度は3学年ごと1日おきに走ります。今日は,1・3・6年生が走りました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 学習の様子(1月7日)
6年生は,学級活動で係活動に取り組んでいます。
係の活動内容を話し合ったり,卒業までのカウントダウンの日めくりカレンダーをつくったりしました。卒業まで,あと50日ほどです。1日1日を大切に,素敵な思い出をつくってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 5年生 学習の様子(1月7日)
5年生は,理科の「電磁石の性質」の学習に取り組んでいます。
今日は,これから実験で使う電磁石の実験セットを組み立てました。コイルに導線をていねいに巻き付けていきます。これから実験をするのが楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子(1月7日)
4年生は,国語の「プラタナスの木」の学習に取り組んでいます。
場面ごとの登場人物や出来事を整理し,どんな小見出しをつけるとよいかを話し合っています。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(1月7日)
3年生は,国語の「ローマ字」の学習に取り組んでいます。普段の生活ではあまりローマ字を使わないかもしれませんが,これからパソコンに文字入力をする上でもローマ字は欠かせないものです。母音を表すものと子音を表すものの組み合わせを覚えて,読んだり書いたりできるようになってほしいと思います。
![]() ![]() 2年生 学習の様子(1月7日)
2年生は,新出漢字の学習に取り組んでいます。書いて覚えるだけでなく,「はね」や「はらい」,文字のバランスなどに気を付けて書くことができました。
![]() ![]() ![]() 1年生 初学習! 良い姿勢で頑張っています。![]() ![]() ![]() 漢字の書き取り練習を良い姿勢で頑張っていました。 |
|