![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:105 総数:1268555 |
『授業の様子を幾つか』2年その4
思い出した冷蔵庫の様子を周りの人と交流しています。
メーカーやそれを使う家庭のこだわりがあるのだと思います。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子を幾つか』2年その3
3組からは家庭科です。
“自宅の映像との絵を描きましょう”という課題です。「どこに野菜室があるか」など,皆さん,案外覚えているものなのですね。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子を幾つか』2年その2
2組は数学です。
三角形の合同を使って証明の学習です。フランクに質問や意見ができるよい雰囲気で進行していました。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子を幾つか』2年
1組の国語です。
黙々と課題に取り組んでいました。3年の「学年末テスト」を観た後だったので,『あれっ,ここでもテストをやっているのかな』と思ったほどです。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子を幾つか』6組
数学の時間です。
課題別に3つのグループに分かれて学習しています。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子を幾つか』1年
資料の整理には計算機を使っています。
これまで自力で計算をするのが当たり前だっただけに,生徒にとってこの変化は大きいようです。とっても機嫌よく使っていました。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子を幾つか』1年その3
3組は数学です。
今の単元は資料の整理と読取りです。 5組の生徒は,先生がマスクをしているとほとんど理解ができないため,傍らに先生がついて支援をしています。 交流期間では「密」な中で授業をすることから,先生にフェイスシールドやマウスシールドからマスクに替えてもらいました。その分5組の生徒に対する支援の形が変わったということです。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子を幾つか』1年その2
1組の英語の様子です。しっかり考えて取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() 『授業の様子を幾つか』1年
1・2年の授業の様子を紹介していきましょう。
まずは2組の社会です。古代の社会を学習しています。生徒たちに「歴史か地理か,どちらが好きだ?」と尋ねたところ,帰ってきた答えが案外半々だったのに少々驚きました。「年号などを覚えるのが苦手だから地理がいい」とか,「今の社会のことが知れて面白い」という李通も聞けて興味深かったです。 ![]() ![]() ![]() 『3年 学園末テスト』その3
3年生は今しがた帰っていきました。
あと2日です。精一杯勉強して明日,そして明後日に備えてほしいと思います。勉強は決して裏切りません。 さあ,がんばれ!! ![]() ![]() ![]() |
|