|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:84 総数:493282 | 
| 3組 ゆっくりかけあし〜2年生〜
今週の体育でゆっくりかけあしの学習を行いました。 久しぶりのマラソンでしたが,運動場をゆっくりと,自分のペースで走りましたね。 長い距離でもしっかりと走っていました! この調子で来週も頑張りましょう!   1年 うつしたかたちから 鑑賞   「段ボールを移した形を,横断歩道にしていて,おもしろいね。」 「うつしたかたちが,いろんな動物になっていて,かわいいね。」など,友達の作品の良いところをたくさんみつけることができました。 1年 係活動  「ダンス係」「図書係」「みんなあそび係」などなど… みんなのために,みんなが喜んでくれるために…ということを考えて,活動内容を決め,頑張っているところです。 3年生 グループで演奏を… どんな楽器を使って演奏するのかを伝えてからの発表! ドキドキした表情をしながら演奏する姿はステキでした。 自分たちで作った演奏を聞いてもらった子どもたちの表情はやり切った様子でした! 3年生 とび箱運動  学習の前には消毒をして,準備をして学習に入っています。 2年生の時よりも出来る技が増えている子も多く,がんばっています。 新しい技にもどんどんチャレンジしていきましょう! 3年生 パソコン学習  テレビ会議にたどり着くまでに何段階がありましたが,無事みんなで取り組むことができました。 自分の顔がパソコンに映ると「うわー!」と驚きの声が…! 楽しみながら進めることができました。 5年生 版画〜京の風景〜
図工の学習で取り組んできた版画。 色彩豊かな作品が完成し,素敵な京都の風景を表現することができました。    避難訓練はどんな時にも   今回は地震が起こり、その後火災の発生。全員運動場に避難という想定で避難訓練を実施しました。 ただし、避難するのは廊下に並ぶところまで。 先ずは緊急地震速報(シェイクアウト音)が鳴り、とにかく頭を守る行動をとることを大切にしています。 写真は1年生の様子ですが、皆ちゃんと机の下にもぐり、机の脚もしっかりと握って頭を守っています。 訓練の後は下京消防署の方から放送で講評していただき、校長の話で訓練を終わりました。 コロナ禍にあっても、できる方法を考えながら避難訓練は続けていきたいと思います。 今月の詩 〜牛はとろとろ〜   牛は野でも山でも道でも川でも 自分の行きたいところへは まっすぐに行く〜 今年は牛年。希望に向けてゆっくりでも頑固に、着実に進んでいきたいですね。 詩: 高村光太郎 絵: 東根美沙紀(渉成レジデンス) GIGASCHOOLに向けての学習  |  |