京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up46
昨日:79
総数:385689
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

6年理科「てこのはたらき」

6年生の理科では,「てこのはたらき」の単元の学習が始まりました。重いものを持ち上げるとき,小さな力で持ち上げるには力点や作用点の位置をどう動かせばよいかを考えました。筆記用具を使って試したり,シーソーに乗ったときの経験を思い出したりして予想していました。実験で確かめると「手応えが全然違う」という声が聞こえてきました。協力して学習に取り組み,結論を出すことができました。「一人ひとり手応えの感じ方は違うから,統一する方法はないかな」と次につながるふり返りが見られました。今後の学習も楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

5年 大根づくり (総合)

朝の寒さが一段と厳しくなっていますが,大根が根元も少しずつ大きくなり,土から見えてきているものもたくさんあります!冬のお鍋の大根が食べたくなりますね。
画像1
画像2

1年生 学習の様子(12月1日)

1年生は,体育の「ボールけりゲーム」の学習をしています。
はじめは,ボールの周りに集まってしまうことも多かったのですが,パスをもらうためにはどこに移動すればよいかなど考えながらゲームに取り組むようになってきました。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子(12月1日)

6年生は,KDDIの方にお越しいただき,「スマホ・ケータイ安全教室」の学習をしました。
はじめに,スマートフォンや携帯電話の使い方によって起こりえる危険性についてお話を聞き,次に,ビデオを視聴してどんな危険が隠れているのか,誰がよくなかったのかなどを考えました。

子どもたちにとって,身近なものになってきているスマートフォンや携帯電話ですが,危険な目にあわないようにするための正しい使い方をすることが大切です。ご家庭でも,今日の授業のことをぜひ話題にしていただけたらと思います。
画像1
画像2

3年生 学習の様子(12月1日)

3年生は,国語の「食べ物のひみつを教えます」の学習に取り組んでいます。今日は,これまでに自分が調べてまとめた食べ物の秘密について,友達同士で交流する時間でした。

今日の授業では,入院して学校に来られない友達とZoomを使ってつながり,遠隔授業を行いました。教室で発表する様子を病室で聞いて感想を伝えたり,教室から質問をしたりすることができました。
距離は離れていても,久しぶりに見る友達の顔から元気をもらい,クラスのつながりを感じることができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(12月1日)

5年生は,学習発表会に向けた合奏の練習に取り組んでいます。
これまでは,音楽室で練習をしてきましたが,今日は体育館で演奏を合わせました。音楽室と体育館では広さだけでなく,音の響きも違います。違いに戸惑いながらも,がんばって演奏していました。
画像1
画像2
画像3

4年理科「季節と生物」の学習(12月1日)

4年生の理科では,「生物のようすは,季節によってどのように変わっていくのだろうか」という学習課題のもと,1年間の季節と生物の変化を観察しています。
桜は夏の終わりと比べて葉の色が赤や茶色に変化したり,見られる生物の種類が変化したりと,夏の終わりと比べた様子を発表し合いました。熱心に友だちの発表を聞いたり自分の考えを発表したりする姿が印象的でした。
画像1
画像2

理科「ふりこの動き」

5年生の理科では「ふりこの動き」の単元の学習に取り組んでいます。
ふりこが1往復する時間はふりこの長さによって決まるという結論が出ると,長さと時間には何か関係がありそうだという意見が出てきました。そこで今日は,1m,4m,9mの巨大ふりこをつくって1往復する時間を調べました。その結果を見て,ある法則を見つけたようです。次回の学習でみんなの考えを共有するのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

学校の様子(11月30日)

今日の朝は朝会の予定でしたが,リモートの接続がうまくいかなかったため,給食時間に校長先生のお話を聞きました。

12月は人権月間です。「人権」とはどういうことか,学校生活の中で人権が大切にされているかということなどをわかりやすく説明してくださいました。
そして,みんなが楽しく学校生活を送るために,「ふわふわ言葉」を大切にしていこうとお話してくださいました。
12月の人権の日の取組では「人権の花」をつくります。みんなが大切にされるための合言葉や標語を考え,行動していけるようにしたいと思います。
画像1
画像2

3年生 学習の様子(11月30日)

3年生は,体育の「エンドボール」の学習をしています。パスをもらったら素早く次にパスする相手を見つけ,スムーズにボールを運んでいました。試合のないチームは,待っている間にパスの練習をして試合に備えていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp