京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up31
昨日:51
総数:458339
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

6年 リハーサル!

画像1画像2
今日は,学習発表参観のリハーサルがありました。
5年生が発表を聞きに来てくれたのですが,あまり緊張する様子もなくいきいきと発表していました。
今日の成果と課題を生かし,本番ではさらにレベルアップした発表を期待しています。

3年生 リハーサル

画像1画像2
いよいよ明日は3年生の学習発表参観です。

3年生は音楽の時間に学習したことを発表します。

自分たちでセリフを考えて,楽器の練習も重ねて…。

きっと素敵な姿を見て頂けると思います。

ぜひ,3年生のがんばりを見に来て頂ければ嬉しいです。

3年生のみなさん!明日は元気いっぱいがんばりましょう!

学習発表参観リハーサル

画像1
学習発表参観に向けて,毎日練習に励んでいる4年生。今日はリハーサルも兼ねて3年生の前で発表しました。うまく伝えられた部分もあれば,そうでなかった部分もあるようです。明日の最後の練習でよりよいものになるよう,一致団結して取り組みたいと思います。

3組 リハーサル〜2年生〜

学習発表会のリハーサルを行いました。

今日は1年生をお客さんとして招き,
音楽と言葉の発表と,お店をやってみました。

リハーサルをやってみて,改善できるところが
見つかりましたね。

本番では,更にパワーアップした発表を
お見せできるように頑張っていきます!!
画像1画像2画像3

5年生 ベースボール

体育では,ベースボールに取り組んでいます。他の競技に比べて,ルールが複雑で難しいベースボール。打つ,守る,走る,投げるなど慣れるまでに時間がかかりそうです。
まずは,失敗を恐れずに思い切ってプレーを楽しんでほしいと思います。
画像1

5年生 もののとけ方

理科では,もののとけ方について学習しています。今日は,水に食塩を溶かした後の水溶液の重さを調べました。感染防止にも気を付けながら,少しずつできる実験は行っています。また,保護メガネを使いながら,安全にも気を付けて学習に取り組んでいます。
これから,水に溶ける量の限界や温度との関係,水に溶けたものを取り出す方法などについて学んでいきます。

画像1

今月の詩

画像1
画像2
画像3
〜秋の夜は
 ながしといえど
 さすたけの
 君とかたれば
 みじかくもあるか〜

 歌:良寛
 絵:渉成レジデンス 東根美沙紀

3年生 すがたをかえる…

画像1画像2
国語で「すがたをかえる大豆」の学習をすすめています。

今日は,自分が選んだ食材の変身について調べました。

自分が予想もしていなかったものに変身していることを知ってビックリ!

交流をして更に新しいことを知ってビックリ!

ビックリがたくさんあった時間となりました。

3年生 リレー学習

画像1
画像2
3年生のリレー学習も終盤に差し掛かってきました。

バトンパスも上達してチームとしての記録にも少しずつ変化が見られています!

次回で最後のリレー学習です。

今までの練習の成果を存分に発揮してもらえればと思います。

3年生 避難訓練

画像1
画像2
理科室からの出火という設定での避難訓練を行いました。

3年生は非常階段を使っての避難となりました。

いつも以上に真剣な表情で取り組んでいる姿が素敵でした。

今回は,はしご車が屋上にいる人を助けるところも見せて頂きました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

下京中学校ブロック小中一貫教育

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp