京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up56
昨日:51
総数:458364
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

令和2年度学校評価アンケート(前期)

令和2年度学校評価アンケート(前期)の結果をお知らせいたします。たくさんの貴重なご意見ありがとうございました。今後も一人一人の子どもを徹底的に大切にする教育を進めてまいります。
令和2年度学校評価アンケート(前期)

「緊急事態宣言」の再発令に伴う教育活動等の変更等について

先日,京都府に「緊急事態宣言」が発令されました。それを受け,本校でもより徹底した感染症対策を行っていきます。どうぞ,よろしくお願い致します。

「緊急事態宣言」の再発令に伴う教育活動の変更等について

別紙1

別紙2

3組 学習の様子〜2年生〜

2年生は,3組での文字や言葉,数字の学習に加え,交流学級でも友だちと共に頑張っています。

体育ではマット遊びをしたり,係活動をしたりと様々な学習活動に取り組んでいますね!


これからも寒さに負けず頑張りましょう!


画像1画像2画像3

3年生 音楽の時間

画像1画像2
緊急事態宣言が出て,子ども達が楽しみにしているリコーダーの学習がストップしています。

そこで,3年生では打楽器を使って学習が進められています。

自分たちで楽器を選んで,音楽をつくっています。

中には音楽の授業だけでなく,休み時間にまで練習をしている人も!

さて,どんな演奏になるのか楽しみです!

4年生 初めての彫刻刀

画像1
初めての彫刻刀に取り組んでいます。表現したい線に合わせ彫刻刀を選び,慎重に下書きの線に沿って彫っています。今週は版木にインクをのせて刷りました。くるくるとバレンを使って紙に写していくのですが,みんなどんなふうに刷り上がるのかどきどきした表情をしています。できあがった版画を見て,彫れていない部分の手直しをして2枚目を刷ります。初めての彫刻刀を使った版画,とってもいい作品になりました。

6年 走RUN会

画像1画像2
走RUN会では,子ども達が頑張って走る姿を見ることができます。
大文字代替大会へ向けて,選考レースを行い,8名の選手が選ばれました。
選ばれた選手は,学校の代表として胸を張れるよう,これからの学校生活にも取り組んでほしいと思います。

3年生 なかまの日

画像1画像2
3年生の「なかまの日」では,道徳の『助かった命』というお話で学習しました。

阪神淡路大震災のお話を通して「命」について考えました。

自分の命は大切にしなければいけない!
自分だけではなく,他人の命も大切に考えられる人になりたい!

など,様々な考えをもっていました。

まずは,自分を大切にしながらクラスの仲間のことも考えられる人になってほしいと感じた1時間でした。

3年生 小筆を使って

画像1画像2
書写の時間に小筆を使って自分の名前を書く練習をしました。

いつも使う筆とは違い,力の入れ具合が難しかったようです。

1文字ずつ丁寧に練習していきましょうね。

3年生 英語の学習

画像1画像2
英語の時間にALTの先生に来て頂いて,色と形について学習しました。

丸は英語で…??
三角は…?

初めて聞く言葉を何度も繰り返して発音していました。

最後には,並べたカードの中からALTの先生が言われたカードを選んでいました。

これからもしっかりと聞いて,どんどん話していきましょう。

3年生 電気の通り道

画像1画像2
「電気の通り道」の学習に入る前に少し準備をしました。

学習で使うキットの中からどう線を探して,決められた長さに切っていきました。

実験をするためには,準備がとても大切です。

準備が終わったら,どんどん実験をしていきましょうね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

下京中学校ブロック小中一貫教育

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp