京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up96
昨日:73
総数:673416
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

12月1日(火)なごみ献立のご紹介

画像1
 今日はなごみ献立の日。献立は,
「さけのしおこうじあげ」「こまつなとひじきのいためもの」「きょうやさいのみそしる」「ごはん」です。
しおこうじあげは,外はサクサク,中はしっとり。とてもおいしくて,ご飯のおかずにぴったりでした。みそしるも旬の野菜と優しい味噌の味が絶妙でした。

12月1日(火)柵の中から大量の落ち葉が

画像1
 本校の管理用務員が柵の中の落ち葉を掻き出したところ,たくさんの落ち葉が堆積していました。普段は見ない場所かもしれませんが,きれいになるとやはりスッキリします。

12月1日(火)とってもきれいなクリスマスツリー3

画像1
 朝,子どもたちがエントランスに入ると,大きなツリーが目の前に。昨日のホームページでも紹介しましたが,地域の成田様が設置して下さったツリーが,子どもたちをお出迎えしてくれました。
 目を輝かせてツリーを見上げる子どもたち。とてもうれしそうです。

12月人権月間開始

画像1画像2
 本日より,人権月間を開始します。
 立て看板を新聞・掲示委員会の子どもたちが作ってくれました。本日より設置しています。
「ほかほか言葉を集めて,誰もがすごしやすい学校にしていきたい。」
そんな気持ちが込められています。

11月30日(月)とってもきれいなクリスマスツリー2

 点灯すると,教職員の口から思わず歓声があがりました。
 子どもたちもきっと喜ぶと思います。

 このコロナ禍の中,クリスマスツリーのやわらかいきれいな光を見て,気持ちが温かくなりました。
 成田様,ありがとうございました。
画像1
画像2

11月30日(月)とってもきれいなクリスマスツリー1

 地域にお住まいで,体育振興会の副会長でもいらっしゃる成田様が,毎年恒例となっているクリスマスツリーを設置してくださいました。手際よく組み立てて下さり,あっという間にクリスマスツリーが完成しました。
画像1
画像2

11月30日(月)遊ぶ場所の割当を変更しました

画像1
 今日から,中庭,第一グラウンドの遊びの割当を変更しました。
 理由は,密集を避けることと,安全の確保からです。

 少し人数の減った中庭は遊びやすそうでした。
画像2

11月30日(月) 「12月朝会」の様子

画像1
 今日は一足早い「12月の朝会」でした。12月は人権月間。人権を守ることを特に意識して実践する月間です。
 朝会では,校長先生が絵本の読み聞かせをしました。
 題名は「どうぞ の いす」
 お互いを助け合う森の動物たちのお話で,心がほかほかと温かくなりました。

おやじの会 陶芸教室 作品返し

画像1
画像2
画像3
今年の2月に行った,おやじの会主催の陶芸教室の作品を,27日(金)に返却しました。新型コロナウイルスの関係で,焼き上がった作品をなかなか返却することができていませんでしたが,やっと返却することができました。

素敵な作品がたくさんありました。子どもたちも,嬉しそうに受け取っていました。

おやじの会の皆様,ありがとうございました。

2年 生活科 「金閣マップをつくろう!」

画像1
画像2
画像3
 町たんけんでインタビューしてきたことや,見たり聞いたりしたことから発見したことを,画用紙にまとめた子どもたち。金閣マップにイラストをつけて,分かりやすくしました。いいマップができそうです!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学習プリント

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

新規カテゴリ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp