![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:78 総数:1268700 |
『授業の様子を幾つか』1年その3
男子がハンドボールです。初めてやるので,細かなルールや攻撃と防御の仕方なども先生に教えてもらっています。
![]() ![]() 『授業の様子を幾つか』1年その2
グループごとに練習内容を工夫しています。相当レベルの高い練習をしているグループもありました。
![]() ![]() ![]() 『授業の様子を幾つか』1年
1年も1・2組の体育の時間から紹介していきます。
1年は女子がバレーボールです。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子を幾つか』6組
6組では,宮沢賢治の「雨にも負けず」の暗唱に挑戦していました。どんどん覚えていっています。
![]() ![]() ![]() 『授業の様子を幾つか』2年その4
1組は家庭科。
生活に直結した内容が多い教科なので考えやすいようです。 先日から「調理実習」に取り組んでおいてよかったですね。緊急事態宣言が発出された後のこれからならばできないところでした。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子を幾つか』2年その2
週に1時間くらいではなかなか作業が進みませんね。その分,一つの作品が出来上がると感無量でしょうね。頑張って!
![]() ![]() ![]() 『授業の様子を幾つか』2年その2
2組は美術。木彫が完成に近づいてきました。
![]() ![]() ![]() 『授業の様子を幾つか』2年
3組の音楽の様子を休憩時間の様子から見てください。
音楽の授業に厳しく制限がかけられたことが説明されました。神妙な面持ちで受け入れる生徒たちが不憫です。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子を幾つか』3年その6
3組は理科。天体が終わったかと思ったら今度は電気。なかなか手ごわい分野が続きます。生徒が苦手な理由は具体的なイメージが描きにくところです。天体は対象が大きすぎること,電機は目に見えないことです。
![]() ![]() ![]() 『授業の様子を幾つか』3年その5
5組は社会。今日も面白い“つかみ”(導入)が工夫されていました。
![]() ![]() |
|