京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up18
昨日:143
総数:677519
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

にじの子学級 食の指導

画像1画像2
栄養教諭の福井先生から,食べ物についてのお話を聞きました。にじのこガーデンで育てた万願寺とうがらしや賀茂なす,トマトについて,クイズ等を交えながら楽しく学習したり,おいしいみかんの見分け方や栄養について学習したりしました。

2年 コスモス読書週間

 高学年の図書委員会の人たちが,みんなが読書に親しめるよう,様々な取組をしてくれているおかげで,本をたくさん読むことができています。今日は,読み聞かせをしてくれたビデオを見ました。午後からの授業が頑張れるような明るいお話でした。
画像1

6年 算数科 立体の体積

 柱体の体積の求め方とその公式を理解し,公式を使って柱体の体積を求めたり複合図形の体積を求めたりする学習です。
 子どもたちが考えた解き方をホワイトボードに書き,それをみんなで交流しながら学習を進めています。

画像1
画像2

1年 国語科 漢字の学習 今日は「雨」

 今日は,「雨」という字を学習しています。八画の字です。画数が多くなってくると,書き順を意識するのも難しくなってきます。正しい書き順で書けるようにしっかり練習しています。
画像1
画像2
画像3

3年 道徳 「学級しょうかい」

 今週の道徳では「学級しょうかい」というお話を通して,みんなで協力し合って,友達と明るく楽しい学級をつくろうとすることのよさについて学習しました。その後,自分たちの学級のよいところについても話し合いました。
・そうじが上手 ・やさしくしてくれる ・けがをしたときに親切につきそいをしてつれたり,先生にほうこくをしてくれる ・みんな元気 ・みんなといると楽しい ・労をおしまない人が多い ・けんかが少ない ・チームプレーができる ・べん強でわからないことがあったときに助けてくれる ・言葉づかいがいい ・やろうと思えばできる など
たくさんのいいところを発表できました。

 休み時間には「みんな遊び」でドッジボールに取り組みました。

 これからもみんなで協力し合って,居心地のよい,過ごしやすい学級にしていきたいですね。
画像1

6年 理科 水溶液の性質

 水溶液の性質や働きについて,観察・実験を行い,溶けているものの性質や働きの違いについて予想や仮説を立てながら学習していきます。今日は,石灰水・炭酸水・アンモニア水・塩酸・食塩水の5種類の水溶液の性質について,リトマス試験紙を使って調べました。水溶液の性質によってリトマス試験紙の色が変わるので,結果が目で見てわかりやすい実験で,子どもたちも集中して取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

PTA図書サークル読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
本日1時間目に,PTA図書サークルの皆様が,1年生とにじの子学級の児童に向けて,絵本の読み聞かせをしてくださいました。

コスモス読書週間は,来週も続きます。子どもたちが少しでも読書に親しめるよう,様々な取組を続けていきます。

PTA図書サークルの皆様,ありがとうございました。

にじの子 6年生 社会 「奈良時代の様子」

画像1画像2
 6年生は歴史の学習を始めています。昨日は、奈良時代の様子を学習したあと,東大寺のホームページから「3Dバーチャル参拝」というページを使って、東大寺の見学をしました。1人ずつ、自由に行きたい方向や見たいものを選んで操作しながら、バーチャル社会見学を楽しみました。

にじの子 5・6年 社会 「日本の気候

画像1画像2画像3
 9月にみんなで完成させた大型日本地図を使って,日本の国土についての学習を始めています。今日は、今日の気温を書いて地図に貼り、日本列島は南北に細長いので、北の方が気温が低く、南の方が気温が高いことを、地図を見渡しながら実感し確かめました。
 その後、「もっと気温が低い所があるよ、静岡と山梨の県境のあたり、最高気温は3度 なぜ?」という挑戦状に、「えー?」とみんなで考え,いろいろな意見が出ましたが、最後には「山だ!」と大正解。地図に置いた富士山を見ながら、高い土地は気温が低いことを確かめました。

4年ろ組 外国語活動授業

画像1
画像2
画像3
3時間目に,4年ろ組では,外国語活動の授業を行いました。
"Do you have〜?"の表現を使ってやり取りをする学習を行いました。
みんな楽しそうに学習していました。
3,4年生の担任の先生も授業を参観して,授業の進め方などを学び合いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学習プリント

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

新規カテゴリ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp