京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up69
昨日:163
総数:839021
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『心豊かで しなやかに 生きる力 を育成する』

3年「土曜学習会」(2)

 「五角(合格)を掴む!」という意味で,だるまさんにに付いている,持ち手を握って合格祈願をしました。今日は,教室も一段と冷え込んでいましたが,寒さに負けず,最後までみんな頑張りました。
画像1画像2画像3

3年「土曜学習会」(1)

 1月9日(土)9:00〜,3年生を対象にした入試対策土曜学習会の第1回目を実施しました。参加した生徒は,学校運営協議会や学生ボランティアの方々にサポートいただきながら,教科の課題や入試の過去問題など,各自の課題に取り組みました。
 恒例のとなっている「合格祈願だるま」には,全員で行った「じゃんけん」で勝ち抜いた幸運の持ち主に代表で目入れをしてもらいました。この「だるま」は,運営協議会の方が,西ノ京中3年生の全員合格を祈願して,毎年準備してくださっています。昨年度は白でしたが,今年度は赤い「だるまさん」です。
画像1画像2

3年放課後学習会「未来スタディ」

 1月6日(水),3年生を対象とした放課後学習会「未来スタディ」がスタートしました。わからないところは,運営協議会や学生ボランティアの方々に教えていただきながら学習を進めています。参加した生徒の皆さんは,それぞれの課題に集中して取り組んでいました。
画像1

放送による全校集会(2)

 続いて,生活委員長による生徒代表の話,保健委員長による意識調査の予告がありました。

<生徒代表の話>
 あけましておめでとうございます。

 2021年という新しい年が始まりましたね。みなさんは,この休み期間に2020年をどのように振り返りましたか。去年は,今までとは色々な意味で大きく変わった複雑な一年だったと思います。でも,そのような環境だからこそ,自分自身や周りを見つめ直すことができた大切な一年だったのではないかと,僕は振り返りました。

 そして,みなさんは2021年という新しい一年をどのような一年にしていきたいですか。僕は,今年に三年生という最高学年になります。先輩方の思いをしっかり受け継いでいくとともに,受験に向けて今まで以上に勉強に精進していきたいと思います。

 休み期間に一年の目標を決められなかった人も,今のうちに目標を立て,それに向かって努力を行い,2021年の最後に後悔の少ない一年だったと思えるようにしていきましょう。

 今年もまた,例年通りにはいかない年になってしまうかもしれませんが,一人一人が意識をしていき,またいつもの生活に戻れるようにしていきたいですね。新しい年の始まりに,もう一度気を引き締め,頑張りましょう。

画像1画像2画像3

放送による全校集会(1)

 1月5日(火)1限,放送による全校集会を実施しました。校長先生からは,受験を控えた3年生に向けて,不安を努力で打ち消し,その姿を1・2年生に見せてほしい。そして,1・2年生に向けては,学校全体で落ち着いた雰囲気をつくることで,3年生を応援してほしいというお話がありました。
 研修主任の先生からは「何で学校に行くんだろう?」という問いかけがありました。20秒間で,みなさんは,どんな答えを思い浮かべましたか?先生の答えは「学校に行くとよいことがある。」でした。もちろん楽しいことばかりではないでしょうが,難しいことや嫌だと感じることを乗り越えて,成長の糧にしていけたらよいですね。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/14 1年和装教室
京都市立西ノ京中学校
〒604-8421
京都市中京区西ノ京永本町7-1
TEL:075-802-3365
FAX:075-802-3366
E-mail: nishinokyo-c@edu.city.kyoto.jp