京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up16
昨日:105
総数:1161122
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◆学校教育目標「自立・寛容・共生」 ◆教育方針〜みんなが「笑顔でこれて,笑顔ですごせて,笑顔でかえれる」学校

11月11日(水) 文化祭準備

外の清掃活動の様子です。
画像1
画像2

11月11日(水) 文化祭準備

 明日明後日の2日間で文化祭と合唱コンクールが行われます。どちらの行事も例年とは違う形式で行われます。文化祭については学年ごとに時差登校をします。1年生は通常通り登校。2年生は9時30分登校。3年生は11時30分に登校します。それぞれの学年ごとに体育館に入り、前もって作成した動画(1年生は展示)を鑑賞したり、各教科や文化系部活動の展示を鑑賞したりします。展示については、武道場でも行われます。また、合唱コンクールは、各学年ごとに発表を行い、他学年の発表は動画で鑑賞します。生徒のみんなは今まで多くの制約がある中で最大限練習、制作をしてきました。きっと素晴らしい文化祭・合唱コンクールになるでしょう。明日明後日が楽しみです。体育館の準備の様子です。
画像1
画像2
画像3

11月10日(火) 第2回 PTA企画運営委員会

 本日19時から本校会議室で第2回PTA企画運営委員会が行われました。まず今後の衣笠中PTA活動と次年度の新役員選出について話されました。次に学校からの連絡があり,会議が終了しました。
 PTA本部役員並びに企画委員の皆様,お忙しい中出席をしていただき,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

11月10日(火) 1・2年生学習確認プログラム

 本日,1・2年で学習確認プログラムを実施しています。生徒たちは皆,集中して取り組んでいました。次回の1・2年生の学習確認プログラムは2月に予定されています。それまでにしっかり復習をして臨んでください。頑張ってください。
画像1
画像2

11月9日(月) 合唱練習

 体育館での合唱練習の様子です。各クラス熱が入ってきました。指揮者・伴奏者・パートリーダーが中心になって頑張っていました。今週金曜日がいよいよ本番です。仕上がりが楽しみです。
画像1
画像2

11月6日(金)わかりますか?

 衣笠中の校門横の壁面には京都の着物の図案をデザインしたイラストが描かれています。このイラストは数年前に生徒や先生が協力して古くなった壁面を装飾されたものですが,最近亀裂が走り,隙間ができていました。業者の方がその隙間を埋めてくださいました。そしてその上から,元のイラストと変わらぬように,ペンキを塗られました。登下校の生徒は気づいていないようですが,よく見ると明るくなっている所が修理していただいたところです。素晴らしい修復ですね。
画像1
画像2

11月6日(金) 合唱コンクールリハーサル

 本日2年生の合唱コンクールリハーサルが行われました。やはり合唱自体はまだまだのようでした。昨日も書いたように本番まではまだ時間があります。これからの練習でクラスも団結し、きっと素晴らしい合唱コンクールになるでしょう。皆さん頑張りましょう。

画像1
画像2

11月5日(木) 合唱コンクールリハーサル

3年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

11月5日(木) 合唱コンクールリハーサル

1年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

11月5日(木) 合唱コンクールリハーサル

 本日、5限に1年生、6限3年生の合唱コンクールリハーサルが体育館で行われました。当日の入退場の動きや指揮者伴奏者、曲を紹介する人の動きなどそれぞれの動きを確認しました。歌声はというとまだまだこれからかな?でも合唱練習はまだ始まったばかり、これからの練習できっと素晴らしい合唱になるでしょう。みんなで創り上げましょう!素敵な合唱コンクールになるように!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

配布文書

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

PTA関係

衣笠中学校部活動規定

京都市立衣笠中学校
〒603-8485
京都市北区衣笠衣笠山町2
TEL:075-461-2222
FAX:075-461-2223
E-mail: kinugasa-c@edu.city.kyoto.jp