![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:78 総数:1268738 |
『授業の様子を幾つか』
今年度は授業日数が足りていないため,始業式後にも授業を行いました。
2時間目から授業開始です。 各学年各学級の,特に動きのある授業を紹介していきます。先ずは1年です。 1組の国語では書道の書初め展に出品する作品を選んでいるところです。友達の意見も聞いて決めるよう先生から指示が出されました。 ![]() ![]() ![]() 『“てっぺん”獲りにいこうや!』〜Catch the top !〜![]() 11日間の冬休みが終わりました。もちろん,3年生には休養どころではないことは十分承知していますが,生徒たちや教職員は十分なエネルギー補給ができたでしょうか。私はといえば,1月3日には家事中心の生活に飽き,『早く学校が始まってほしいな!』と感じ始めていました。家族からは『悲しい性やな!』と笑われていたのですが…。 さて,始業式で生徒に向けて話した内容をここに書き留めておきたいと思います。学年別に現状と展望とを話しました。要旨を綴ります。 まずは、1年生です。一生懸命に頑張ることの面白さと楽しさ,一生懸命がカッコいいということ,そして,小学校とは違う自分たちで作る中学校の授業や行事の楽しさを知ってくれました。学年の人数は少ないですが,リーダーとなって頑張る人の数が多く,その人たちが学年の良いムードを作り出し,先生方との信頼関係の中で全体として“やる気”に満ちた積極的な学年になっているように思います。今後も,何ごとにも本気で向き合い,しんどいことも楽しめる学年に育ってほしいと思います。 次に2年生です。何とも言えないよい雰囲気が学年全体にあります。そりゃあ,そうでない場面もあるでしょうが,嫌な空気をかき消すような新鮮で柔らかい空気を作り出す力がこの学年にはあるように思います。是非「京都一の学年」に育ってほしいです。本気で目指してほしいと願っていますし,実現するのではないかとも思っています。3学期には,修学旅行や3年生を送る会に向けた取組が本格的に始まります。コロナの影響でその内容は変化するかもしれませんが,君たちにはそんなことも関係ないように思えます。与えられた環境で最大限の楽しみや喜びを生み出し,それを享受できる学年だからです。更なる成長を大いに期待します。 最後に3年生。コロナの影響を最も強く受けた学年ですが,それでも負けない君たちから,私たち教職員の方がエネルギーをもらったくらいです。 学習も行事も,忙しい中しっかりと頑張ってきました。特に,修学旅行の取組は秀逸でした。時間がない中であれだけの取組ができたことは,君たちだけでなく私たち教職員の自信にもなりました。また、部活動もしっかりとやり遂げました。今年は引退の時期が変則でしたね。新たな形にも見事に対応してきた皆さんの柔軟さが最も強く観られたのが部活動だったかもしれません。あと3か月,素敵な思い出をたくさん作りましょう。教職員もお手伝いをしますが,よい思い出を作るのはあなたたち自身だということを忘れないでください。ここまで頑張れた君たちならきっとできると信じています。そして,3月15日,感動的な卒業式を迎えましょう。 登校日だけだと3学期は50日ほどしかありません。おそらく“あっ”という間に過ぎてしまうのでしょう。何事にも挑戦する気持ちをもち,立ち向かうことでより充実した日々が送れるはずです。さあ皆さん,今年度のラストスパートです。 『3学期始業式』その5
最後に生徒指導部長からの話です。
コロナウイルスの感染防止に対する心構えを改めて話してもらいました。 緊張感のある大変良い始業式ができました。 さあ,3学期のスタートです。1年の締めくくりの学期です。みなさん,気合を入れて頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() 『3学期始業式』その4
1年生はこれまでリモートでの参加だったので,こういう形で集会に参加するのは初めてです。たいへん立派な態度で臨めました。
![]() ![]() ![]() 『3学期始業式』その3
学校長の話を受けて,1・2年生が感想や決意を述べに前に出てきました。
![]() ![]() ![]() 『3学期始業式』その2
3学年が揃う最後の機会なので,全校集会をしたかったのですが,感染が収束しない中,受験を控えた3年生には教室で集会に参加してもらうことにしました。
![]() ![]() ![]() 『3学期始業式』
学校長の話です。3年生は各教室で聴いています。
話の内容は「配布文書」のボックスにプレゼンと一緒にアップしていますのでそちらをご覧ください。 ![]() ![]() ![]() 『伝達表彰』
社会を明るくする運動の作文が入賞しました。大きな賞の獲得です。
おめでとうございます! ![]() ![]() 『始業式の朝』その6
さあ,新しい学期が始まります。今日はさっそく午後からも授業があります。
一時間一時間を大切にして積極的な姿勢で臨みましょう。 ![]() ![]() ![]() 『始業式の朝』その5
久しぶりに登校してきた彼。一目散に警備員さんの隣へ。
みんな,冬休みの間,元気にしてたか!? ![]() ![]() ![]() |
|