京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up6
昨日:106
総数:456992
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

スポーツ大会 その3

午前の部,最後を飾るのは5年生です。

100m走はスピード感があり,「ソーラン節」は踊っている後ろに荒波が見える程,気迫が感じられる演技でした。
画像1
画像2
画像3

3年生 いよいよスポーツ大会です!

画像1
画像2
夏休み明けからスポーツ大会にむけて練習を進めてきました。

いよいよ明日は本番です。

3年生は「80m走」「syoseiハリケーン in2020」午後からの出番です。

笑顔を大切に,全力でやり切る姿を楽しみにしています!

3年生 算数の学習

画像1
算数では「あまりのあるわり算」の学習を進めています。

割り切れる問題と割り切れない問題では印象が全然違うようで,子どもたちは悪戦苦闘…。

式と答えだけでなく考え方もしっかりとノートに書いて説明をしています。

なぜそうなるのか…しっかりと説明をする3年生です!

5年生 言葉から思いを広げて

図工の学習では,お話の絵に取り組みました。構図や背景,色彩にこだわりながら,一人一人が一生懸命に作品を完成させることができました。

画像1
画像2
画像3

6年 部活動開講式

画像1
部活動の開講式がありました。
今週の金曜日から部活動が始まります。
今週は,吹奏楽・卓球があります。
子ども達は,とても楽しみにしていたようです。
ぜひ力いっぱい頑張ってほしいです。

1年 スポーツ大会の練習

画像1
画像2
画像3
いよいよスポーツ大会が近づいてきました。
1年生は,50M走と玉入れの練習を頑張っています。
当日が待ち遠しいです。

1年 色水で染めた紙を使って

画像1
画像2
画像3
大切に育てた朝顔の色水で染めた紙を使って作品を作りました。
子どもたちは,紙を好きな形に切って貼り,楽しそうに活動していました。
自分で育てた朝顔の色水で紙を染め,お気に入りの作品を作ってみんな満足そうでした。

1年 なかよしいっぱいだいさくせん

画像1
画像2
画像3
生活科の「なかよしいっぱいだいさくせん」の学習では,学校の教職員にいろいろなことを聞いて,なかよしになる作戦をたてました。どんな質問をするか考え,教職員にインタビューしました。
「どんなお仕事をしていますか?」
「すきな給食は何ですか?」
いろいろなことを聞いて教職員のことをたくさん知ることができました。

3組 掃除もがんばっています!

掃除時間は,みんなで頑張ってお掃除に取り組んでいます。

6年生が,「ここを掃除するよ」「ちりとりここに置いてくれる?」などと優しく声をかけ,2年生の人たちも一生懸命掃除します。

毎日のみんなの協力が見られる素敵な時間です!
画像1画像2

3組 学習の様子

画像1画像2画像3
10月になりました。


3組のみんな,毎日の勉強を頑張っています!

音楽や図工なども,楽しみながら活動しています!


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校だより

下京中学校ブロック小中一貫教育

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp