京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up23
昨日:58
総数:458280
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

5年生 表を使って考えよう

算数では,長方形の紙を2つに折り,さらに2つに折り・・・と折っていった時の折った回数とできる長方形の数について調べました。実際に紙を折ったり,表に順にまとめたりする中で,変化のきまりを見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 書写「あこがれ」

書写の学習の様子です。穂先の動きと,線のつながりに気を付けながら,「あこがれ」を書きました。
これまでと違う平仮名4文字に苦戦していましたが,最後まで丁寧に書くことができました。
画像1
画像2
画像3

保健室より

画像1画像2画像3
昨日・今日と眼科検診がありました。
今年度は感染症予防対策として,自分で下のまぶたを下げて,先生に目を診てもらっています。

受診の必要な児童には今週中にお知らせを配付します。
また視力検査の結果,受診がまだの場合は併せて,受診をお願いします。

また先生から,ゲームや画面を見る時間・ゲームなどを続けてせずに,目を休ませることが大切だとお話をいただきました。

健康診断を通して,自分の身体や健康を知り,大切にしてほしいと願っております。


4年生 手話教室がありました

画像1画像2
今日は総合的な学習の時間で学習を進めている「すてきな生き方プロジェクト」に関連して「手話教室」に参加しました。
外部から3名の講師の方をお招きし,「耳が聞こえない」ということ,「情報が入ってこなくて困ったこと」などをお聞きしました。また,3名のうち2名の方は手話通訳者の方々でどのようなお思いでその仕事をされているのかということを尋ね,教えていただきました。
そのほか,自分の名前を聞いたり,「ありがとう」「いただきます」「ごめんなさい」などの手話も教えていただきました。
今日の学びやこれまでの貴重な体験学習から,自分のこれからの将来の夢や目標,なりたい自分を考える手立てにしてほしいと思います。

6年 なかまの日

画像1画像2
今日は「なかまの日」でした。
校長先生からのお話や各クラスの人権目標から今までの自分達をふり返りました。
言葉を大切にすることや本当の強さとは何なのかなど,真剣に考えていました。

4年生 念珠づくり体験をしました

画像1画像2画像3
3,4時間目に地域にある福永念珠舗さんに来ていただき「念珠づくり体験」をしました。たくさんお話を聞いたり,子どもたちの質問にも答えていただきました。念珠づくりはまずどんな相手に作るのか,どんな珠を選んで作るのか,を決めて作っていきました。子どもたちはとてもいい表情で念珠にいろいろな思いをはせながら作っている姿がありました。出来上がった念珠を見て,京焼・清水焼,和菓子に次いで大変貴重で素敵な体験をさせていただけたな,と思っております。子どもたちは一人2本作り,持ち帰っております。

1年 ころがしドッヂボール

画像1
画像2
 体育の学習でころがしドッヂボールをしています。
 チームで協力し作戦を立てて,工夫して取り組んでいます。
 たまにボールが浮き上がってしまう時があり,そのような時にあたっても「今のはういたからセーフにしよう。」などと言って,ルールを守りながら活動する姿が見られます。
 とても楽しく活動しています。

3組 なかまの日

今日はなかまの日でした。

まず,校長先生からの,友だちや周りの人を傷つけるようなことを言うのはやめよう,というお話の動画を見ました。

その後,各クラスの人権目標についての発表の動画を見ました。
3組のみんなで決めた人権目標は,「じぶんやともだちのえがおをたいせつにしよう」です。

みんな静かに画面を見つめながらお話を聞くことができましたね。

みんなが笑顔で過ごせるように,お互いを大切にしていきましょう!

画像1

5年生 割合

算数では,割合について学習しています。「割合」,「くらべる量」,そして,今回は「もとにする量」の求め方を考えました。
関係図や数直線も上手に使うことができるようになり,理解が深まってきている姿が見られます。
画像1

5年生 ソフトバレーボール

体育では,ソフトバレーボールが始まりました。
ルールやゲームの進め方に慣れながら,いろいろなチームに挑戦して楽しんだり,攻め方を工夫してゲームを楽しんだりすることをめあてに頑張っています。
まだまだ慣れませんが,毎時間,課題意識をもって取り組んでほしいと思います。


画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校だより

下京中学校ブロック小中一貫教育

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp