京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:59
総数:456403
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

2年生 英語の学習

画像1
英語の学習が始まりました。Hello Songを歌ったり
color gameをしたりしてベロニカ先生とたのしく英語を勉強しました。

3年生 マット運動

画像1画像2
マット運動も終わりを迎えました。

始まった時は前転が上手くできない人もいましたが,練習を重ねて出来るようになった人もたくさんいました。

前転・後転だけでなく,開脚前転・開脚後転や側転など新しい技もチャレンジしていました。

次の学習はリレーです。
みんなで力を合わせてタイムを伸ばしていきましょう!

5年生 憧れの偉人交流会

国語の学習では,「やなせたかし―アンパンマンの勇気」について学習しました。今回は,伝記を読んで自分が憧れるところや疑問に思うところについて話し合う「憧れの偉人交流会」を言語活動として設定し,交流を通して自分の考えを明確にできるようにしました。
教科書教材で学んだことを生かして,自分が選んだ偉人についても話し合うことができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 面積の求め方の工夫

面積の学習では,三角形,平行四辺形,台形,ひし形の4つの図形の面積を求める方法を考えてきました。
今日は,その面積の求め方を使って,多角形の面積を求めました。「三角形2つに分けて・・・」,「三角形と台形に分けると・・・」,「全体から,まわりの図形をひいて・・・」など色々な求め方を考えることができました。
面積の学習も,そろそろ終盤。しっかりと復習をして,理解を深めてほしいと思います。
画像1

3年生 学習発表参観にむけて

画像1画像2
3年生は学習発表参観で音楽の演奏を行います。

今日は,自分たちが演奏したり歌ったりする曲の紹介アナウンスを担当する人で話し合いました。

自分たちの担当する曲の良さをどのように伝えればいいのか…。

みんなで話し合っている素敵な姿が見られました。

1年 まねっこあそび

音楽では,互いの声を聴きながら呼びかけあって歌う学習をしています。

その練習として,グループのリーダーの呼びかけをみんなで真似て遊ぶ「まねっこあそび」をしました。

「やっほー。」 「やっほー。」
「みんなー。」 「みんなー。」

声色や動きも真似て,まねっこする面白さを感じながら活動しました。
画像1

6年生 調理実習

画像1
画像2
調理実習でいろどりいためやスクランブルエッグを作りました。各グループで手順や焼き加減を意識しつつ,切り方などの工夫を考えていました。自分たちが作ったものを食べ,みんな嬉しそうでした。

3組 2年生の様子

今週も2年生は元気いっぱい活動しました!


生活科ではおもちゃを作って遊びました。

休み時間も友だちと過ごすことを楽しんでいます!


来週も元気いっぱい頑張りましょう!
画像1画像2画像3

3組 朝の運動

今週より,朝に5分程度の運動の活動を取り入れています。

今週はランニングをしました!


元気いっぱい運動して,強い体をつくりましょう!
画像1
画像2
画像3

1年 いきものとなかよし

画像1
生活の「いきものとなかよし」の学習で,動物となかよくなるために,カニをクラスで飼って世話をしています。名前をつけて呼びかけたり,水替えをしたりして毎日様子も観察しています。
「なかよくなるためには,もっとカニのことを知らないと。」という意見も子どもたちから出て,図鑑や本でカニについて調べました。

「カニは,みみずやごはんを食べるんやって。」
「オスかメスかを調べるには,おなかを見たらいいんやな。」
などとカニについてたくさん調べることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校だより

下京中学校ブロック小中一貫教育

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp