京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up3
昨日:162
総数:1271653
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『昼休み』その4

 これくらいの暑さは,生徒たちにとっては何でもなさそうです。
画像1
画像2
画像3

『昼休み』その3

 体育館の横を通る人たち,今日から様子が変わっているのですが,さすがにきちんと受け入れてくれています。
画像1
画像2
画像3

『昼休み』その2

 早目に教室から降りてきて,5時間目に備える人たちもいます。
画像1
画像2
画像3

『昼休み』

 今日も,昼休みは楽しくグランドで時間を過ごしました。

画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年その2

 2組は国語です。
画像1
画像2

『授業の様子』3年

 5組は理科,3組は数学です。

 数学の時間には,因数分解や式の計算法則を使って整数の性格をしる学習です。保護者の方,整数をnとして計算することをやったでしょ。偶数は2n,奇数は2n+1,覚えていますか。

今日は「連続する3つの整数がある場合,両サイドの数の積は,真ん中の数の2乗より1小さいことを証明せよ。」という問題です。

 例えば,3・4・5の場合,4の2乗が16,両サイドの積が15となります。
 保護者の皆さん,できますか。
 ヒントは,真ん中の数をn,両サイドの数を(n−1),(n+1)とするといいです。

 
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年その3

 教育委員会から連絡があって,授業中の話合い活動はしてもよいことになりました。

 同様に,合唱やリコーダーの演奏もできるようになります。

 徐々にですが,学校が,そして授業が普通の状態に戻っていきます。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年その2

 3組の国語の時間です。次に示すように,久しぶりに話合い活動を取り入れていました。
 
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年

 1組は理科,2組は社会です。

 理科では元素記号を使った物質の表し方,社会では地形の作られ方についてです。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』6組

 6組は理科でした。顕微鏡を使った観察です。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp